天皇皇后両陛下 優雅なセレブ老人7回目の私的旅行へ

天皇、皇后両陛下は16日、東海道新幹線の東京駅から臨時専用列車で愛知県を訪れた私的な旅行の位置づけで、16日午後に愛知県犬山市の入鹿池を訪問。17日に長野県阿智村の満蒙開拓平和記念館を訪れ、飯田市でりんご並木を視察。18日に帰京する。

一般人の私だと
私と旦那は16日、東京駅から東海道新幹線で愛知県を訪れた。
久しぶりの旅行で16日午後に愛知県犬山市の入鹿池を観光。
17日に長野県阿智村の満蒙開拓平和記念館を見学、飯田市でりんご並木を見て
18日に帰ります。

私的旅行は天皇陛下が80歳を迎えた2013年、宮内庁が公務のあり方を検討する中で
「両陛下にゆっくりと過ごしていただきたい」と始めたもので今回で7回目。
愛知県を訪れたのは昨年夏以来となる。

両陛下、優雅なセレブ老人です。

私的旅行なのに、訪問、視察ってなんとなく公務風な言い方で
観光、見学でもいいじゃないのと、
ひとつひとつに突っ込みたくなるんですけどぉ。

だんだんムカついてくるんだよな、この2人を見てると。

嫌なら見なきゃいいって・・・?
見てムカついたことを書いて気分転換…-y(  ̄д ̄).。o○

%e7%a7%81%e7%9a%84%e6%97%85%e8%a1%8c1 %e7%a7%81%e7%9a%84%e6%97%85%e8%a1%8c2

%e3%81%9f%e3%82%81%e6%b1%a01

スポンサーリンク

[ad#ads1]

天皇陛下、素材の良い高いジャケット着てるじゃん。
勿論!吊るしじゃない、仕立てたジャケット、色、生地の風合い
家の旦那に似合いそうだわ。

皇后様、カツラがいつもより大きくないですか?
カツラのせいか、厚底スニーカーのせいか?
いつもより大柄に見えるんですけど。
ジャケットに合わせたバッグも素敵ですね。

皇后様の衣裳部屋、広さはどのくらいあるのでしょうか。
カツラも同じパターンで10個くらいは持っていそうですね。

******

皇后様のことですから、有識者会議のヒアリングにも
当然!目を通されていることでしょう。

自分達のことをどう思われ、判断しているのか
それはそれは神経質になっているはず。

特に見て子様はマスコミに自分が悪く書かれるのが
大嫌いな方ですから。

その皇后様が↓を読んだらひっくり返るんじゃないか?
また声を失うんじゃないか?と思ったら意外にお元気で^^

渡部昇一氏上智大学名誉教授
「天皇の仕事は祈りであり、国民の前で働く必要はない、摂政でいい」

「天皇の仕事の第一は昔から『国民のために祈ること』。
国民の目に触れるような活動はありがたいが、(無理に)そうする必要はない。
皇太子が摂政であれば何も問題なくスムーズにいく」
「国民のために祈ることが仕事の中心。問題ない」

シンプルで明快なお答えを見て、どう思ったかお聞きしたいわねぇ。

渡部昇一氏、上智大学名誉教授だけど、日本で唯一のカトリック神学部があり
ここから司祭、神父になる方も多くいらっしゃるわけでして・・・
カトリックとご縁の深い皇后様から見ると、どう思われるのでしょうか。

今のところ、6対4 で生前退位反対が多い!

♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪

↑新しい顔文字入れました^^

待てよ!!!

「天皇の仕事は祈りであり、国民の前で働く必要はない、摂政でいい」

これだと、今の皇太子ご夫妻のように出歩かなくてもいいってことになる。
皇太子、仕事は祈りだから、祭祀を頑張りますっ(^^)v

こういう天皇になる可能性も有りか・・・((((;゚Д゚)))))))

 

コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。

  1. 柿の木 より:

    小林よしのりのコメントをそのまま書きますが、どう思われます?
    三笠宮も長生きされましたし。少し想像すると、ヤバいことになりませんか?

    ーーーーーー

    「摂政でいい、終身天皇が安定的だ」とデタラメ言ってる無知な櫻井よしこを昨晩、テレビで見たが、つまりこういうことだ。

    「認知症になっても天皇を続けろ。息してるだけでいい。」

    「香淳皇后のように、認知症でメディアに全然現れなくなっても、まだ生きてるらしいという噂だけの存在になってもいい。」

    「天皇の尊厳が失われてもいい。」

    「天皇を見たこともない子供が育ってきてもいい。」

    「皇太子を摂政にして、外国を訪問するときは天皇の代理扱いでいい。祝砲も21発ならなくていい。相手国の元首に会うときも、対等な関係にならなくて、礼を失しても構わん。」

    「天皇が認知症のまま100歳まで生きたら、皇太子は摂政のまま80歳近くになってもいい。」

    「80歳近くの天皇が誕生して、ほとんど天皇の仕事の業績が残せないまま、崩御してもいい。」

    「次の天皇と秋篠宮と、どちらが先に亡くなるか、分からない状態になってもいい。」

    「皇太子殿下も不在のままで、30年以上が経過してもいい。」

    「0歳の子が30歳になるまで、年老いた摂政しか見たことがなくて、天皇という存在も、皇太子という存在も知らないままでいい。」

    「国民の皇室への関心がどんどん薄れてきて、なくてもいいという世論が多くなるのは必至だが、それでもいい。」

    • mayu より:

      柿の木さん、おはようございます。

      小林よしのり氏のコメントを読みました。

      で、小林よしのり氏はどうしたいのですか??
      ヒアリングで櫻井氏は生前退位反対でしたが
      多数決では決めない、一代限りの特例法で動いています。

      だから、天皇陛下は生前退位をして次は皇太子へ
      これはもうほぼ決まりでしょう。

      皇太子の次は愛子さまを天皇へ、これが言いたいのかな?
      愛子さまは小さい頃から、不登校が多く
      御身体も弱いので無理なさらず、皇太子の次は
      秋篠宮殿下、悠仁さまで良いんじゃないですか。

タイトルとURLをコピーしました