悠仁さまの高校進学から大学進学までの話題は、昨日のコメントを含めて過去にも何度か読ませて頂きましたが、庶民の「お受験」は大変だな~が簡単な感想でした。
昔、お受験を話題にしたドラマが放送されていた時と同じか、更にグレードアップしたのか、受験すら抽選で出来ないとか、早い家庭では生まれた時から有名幼稚園に入園の為の教室に通わせてお受験が始まるようで、いやはや~凄いな~。
いろんな格差があり教育格差も言われよく「西高東低」と言われますが、関東圏内は東のうちに入りませんね。
知り合いのお子さんが関東にある某国立大付属小の教師をしていますが、その付属小に通う子供たちはブランド物の服を普段着として着ている、総じて金持ちが多いと言っていました。
要するに教育にお金を掛けられる親を持つ子供たちは、国立、私立関係なく小学校からお受験を始めるんですね。
東北地方はやはり総じて貧乏なのだな~と、つくづく思いました。それでも高校で進学校に入り東大に現役で入学する子供たちも一定数はいますから、地頭の良さと本人の努力と教師、親の協力で東大に入学できる子供たちを、私はあっぱれだと思います。
国立大のAOは校長の推薦と試験も受けるので、進学校でも上位5番内くらいの成績の良い子しか受けられないので、レベルの高い子供たちが挑戦するようでした。
私立のAOは分かりませんが、眞子さんと佳子さまが偏差値の高い国際基督教大学にAOで入学できるほど勉強が出来たのか、成績が良かったのか、これは甚だ疑問でもありました。佳子さまは確か上智大を(青山学院ではないいですよね)受験し不合格だったはず。国際基督教大と同レベルの国立大へのAO入試だったら無理だったのではと思います。
東北地方では仙台は別にして、主に県立の進学校からは、普通に私立なら慶応、早稲田、上智、青山学院、立教、中央、などは合格者を出していますが、何しろ貧乏なのでお金の掛からない国立志向が強いのです。
自宅から通える大学に進学出来れば良いけど、県庁所在地に住んでいないとか、希望の大学が県外になると授業料の他に生活費の仕送りもある為、どうしても奨学金を利用しての進学になってしまいます。両親公務員だったり、祖父母からの援助があれば奨学金は不要ですが、低収入の県内では共働きでも大学進学は親の負担が大きくなります。
その点、選択肢の多い関東圏内、関西圏内、都市部に住む人達が羨ましいと思いました。
4年制大学への進学率が低いのは親の経済状態も大いに影響していて、中途半端に勉強が出来るのが一番困るところでしょうか。
私が欲しかった、買おうと思った隣のお宅を左隣のお宅が買いましたが、高校生と中学生の子供3人で、上の男の子は進学するのかなぁ~と思ったら高卒で働きました。多分夜勤のある製造業で働いているのかも。中古車を買い暫くの間、若葉マークをつけて通勤していました。そうすると、そのお宅も駐車場が欲しくなる。男の子の下の女の子は来春高校を卒業しますが、その子も高卒で働きそうです。
地方に住んでいると学歴は殆ど関係ないです、地元に就職できれば良いんです。高卒で働き、結婚までは親と同居。結婚して家を出て共働きをしながら数年後に郊外に新築住宅を建てるか建売りを買う。 このパターンが多くなりました。
私の子供たちは就職氷河期で大変な思いをしましたが、今は職種に拘らなければ(拘っても)あの当時より仕事はあるので、地元志向も強くなっているように見えます。
大学に進学すると地元に帰って来ない子供たちが多くて、ウチの息子、義弟の息子も地元には帰ってきませんでした。2人理系で学んだ事を生かせる職場が無いことも大いにありました。
悠仁さま、虫が好きだとか生き物に興味があるとか、いかにも理系男子に思えるようなニュアンスですが、数学が得意じゃないと理系も難しいのでは?と思いました。数学Ⅲと生物、物理どちらか選ぶんじゃなかったっけ? 昔のことで忘れてしまいました。
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
mayuさん
こんにちは、連日の更新ありがとうございます。
東大進学者の親の平均世帯年収は一千万と言うデータがあるんですよ。
東大狙って早慶や他の国公立進学者も似たような経済状態のお家だと思います。
受験戦争って親の経済戦争でもありますから。
塾や家庭教師、予備校の他に習い事までしていればかなりの余裕が無いと無理ですよね。
親が子供に投資出来る財産の有無、場合によっては祖父母も含めてです。
それと入試に必要なのは情報です。
学生時代の友人が岩手出身で予備校から上京して新聞奨学生として学生時代を過ごしていました。
彼女はそれなりに良いトコの一人娘なのですが、入試の時だけ上京せず予備校に通ったのは「岩手には入試の情報も選択肢も少ないから」でした。
敬宮さんの不登校と出席日数で進学出来た事を皮肉る方もいらっしゃいますが、私は佳子内親王が外部受験をしたにも関わらず内部進学出来た事の方が不思議です。
普通の付属校だと外部進学を希望した人には内部進学の可能性は無いと思うのですが。
それに2年も在学していたら編入が普通だよなと思います。
学生の時に他大学に移った人はパンキョーの単位もあるので編入してました。
偏見かも知れませんがAO入試自体胡散臭いと私は思っているので、学力関係なく「忖度」あったんだろうなぁと思っています。
猫好きさん
東大合格者の親の年収はテレビや週刊誌で、受験シーズンにたまに見ますが
地方で年収1千万は医者か会社経営とか限られてます~。
都会だと1千万円はウヨウヨと居そうな気がしますが。
我が家も旦那の義父母から娘と息子にお祝い金として数百万円の
援助を頂きました、義弟の息子も数百万円頂きました。
私たち夫婦は果たして孫たちに援助出来るかどうか(^^;)
その前にそもそも大学に進学できる頭脳があるかどうか。
そこが問題でして・・・何なら高卒で働いてもいいよと思ってます。
学習院は佳子さまの為にと思われる教育学部を作ったのに、2年で中退され
頭に来ているでしょうね。 ICUのAO入学は私も怪しいと思ってます。
国立話に関連してなんですが、私は息子たちに「鶏頭となるとも牛後になるなかれ」をモットーに育ててきました。県立高校進学時三者面談で、希望していた県立高校があったのですが、担任に「合格すると思う。でも入ったらおまえ、ビリだぞ。そんな高校生活楽しくないだろう?一つランク下げていけば、指定校推薦でランク上の大学合格も十分可能だ。そのほうが学校生活も楽しいぞ」と言われて、改めてそうだなと。(とはいえ息子たちが進学したのは私立高校だったのですが)
中学校入学時にトップ成績で入学してきた女子が、「え?」と驚くような普通の県立高校に進学したのですが、指定校推薦で筑波大学に進学したときは「さすがだな」と思いました。なかなか深慮遠謀なんだなぁと。きっと高校ではダントツトップだったと思います。筑波の指定校推薦があるかどうかは中学校在学時にわかります。
改めて考えると、私の都立高校時代、学大附中から我が高校に進学してきた子が結構いました。私の同級生だけでも2人。その子たちは入学時より何となくやさぐれていて成績もいまいち。一人は二浪で國學院だったと思います。学大附は高校進学時にもかなり落とされます。学大附小学校は竹早・小金井・大泉・世田谷と4校あるのですが、高校は学大附世田谷の1校しかないため、そうなってしまうのです。(なおmayuさんごめんなさい。訂正です。今学大附をネットで調べたら、学大附高から学芸大学は望めばエスカレーターで進学できるそうです。ただ東大に毎年50人も進学している高校なので、エスカレーター組は余りいないみたいです)
何が言いたいかというと、有名高校に無理やりねじ込んで、そこでずっとダントツビリ成績の3年間というのは、学校生活も学友との付き合いも「全く楽しくない!」ということです。私は悠仁様にそんな生活を送っていただきたくないです。
やしまさん
指定校推薦で結構良い大学があるみたいですが、筑波大学に指定校推薦を
持っているとは、その高校のレベルも高かったのでは・・・。
私立なら早稲田も(政経以外の学部で)有ったでしょうね。
私は学芸大も含めて美大、音大など芸術関係の大学に進めるのは
宝塚に入学できる生徒さんと同じように、かなり裕福な家庭だと
思い込んでいるのです。就職先どーするの、と思ってしまう貧乏人です。
悠仁さまは私立の東京農業大付属高校なら良いんじゃないかな~と
何となく思いました。 超エリート集団予備軍の中では息苦しくなりそう。
ところで、今しがたネットで検索してみたら
お茶の水女子大付属高校の偏差値が78で、開成高校、筑波付属、
筑駒と同じでした~~レベル高いっ!!
悠仁さま、勉強のできる女生徒と一緒に勉強しているんですね。
我が県の高校約200校の中で、そのお嬢さんは17番目位の高校に進学しました。どんなに落としても5番目位の偏差値の高校に行くだろうと皆思っていたので、びっくりしたわけです。その高校には筑波はありましたが、早稲田慶応はありませんでした。まあそういうことは中学校在学中に分かって、それを目当てで進学していく子たちも結構あります。うちも県立高校に行かせたら、指定校を狙う予定でしたから。
その高校に行く理由を他の友人の方が聞いたら「近いし文化祭に行ったら雰囲気がとても良かった」のだそうでした。
ところで、ここにそっと書かせていただきます。
学習院高等科教師友人に電話で、今の状況を聞いてみました。
悠仁様がお入りになる様子は全くない。とのことでした。
お茶の水女子大学附属高校の偏差値78でしたか。東京は私立の男子御三家、女子御三家とありますが、国立はそのまた上を行く子たちもたくさん通学しています。
国立の附属高校から自大学に推薦で行ける子は少ないけど、他の有名大学にはバンバン入っているはずです。彼女たちは中学校から高校はストレートなので、今、お茶の水附中が、男子と女子で偏差値的にどんなにアンバランスか理解していただけるかと思います。
中学校入学のためにお茶附中の文化祭に行った母子のレポートをネットで読んだことがありますが、「男子の存在感が全くない」と書いてありました。そういう環境で、今悠仁様は学んでおられますので、私は心配しています。
やしまさん
高校が200校もあるとは多いですね。
人口も多いからでしょうが、地方では少子化で小中高ともに
統廃合が進んでます。
そうですか、悠仁さまの学習院は無さそうですね。
皇族の中で学習院に一度もお世話にならなかったのは
悠仁さまだけ、学習院も脱皇族で今以上にレベルの高い学生が入学し、
偏差値の高い学校に変えられて良いのかも。
お茶の水付属中の男子は居残り組で、中学受験で他の中学に
入られた男子が多く、女子は頑張って中学から高校に進み、
その後は旧帝大狙いか、お茶の水大へ進学か、いずれにしても
女子のレベルが高いのは変わらないみたいですね。
mayuさん、こんにちは。
横からすみません。
この偏差値、”みんなの高校情報”のものですよね。多分現状とズレがあると思います。駿台やSAPIXあたりの順位が現状に近くて 、お茶附の高校はそこまでのレベルではありません。
筑駒レベルで、あの進学実績(学校のHPで見られます)だと教育に問題があるレベルになってしまいます。
中受偏差値女子66男子50は中受をしない層も含めてならすと、普通の公立中学で一学年300人として、女子が10番以内前半、男子が50番くらいです。明らかに差はありますが、気の毒なレベルかというとどうでしょう?
とはいえ女子の人数が多く、女子の方が出来がよく、しかも中学生女子は男子より弁が立つので、お茶中の男子は女子に頭が上がらないのは間違いない気はします。
私が大学生の頃、お茶大の友人達からよく聞いたのですが、お茶附高校の学生はお茶大生をばかにしていて、お茶大への推薦制度を使うのは恥と言われていたそうです。実際お茶附出身の学生はいなかったとか。30年の時を経て、今やお茶大への推薦枠がお茶附の売りになってるのが驚きです。
悠仁さまは結局どこに行かれるんでしょう。東農大附属も良いと思いますが、偏差値でいうと決して低くはないのでどうなのかなあ。悠仁さまの学力全く分からないので。
mayuさん、こんにちは。更新ありがとうございます。
教育の地域格差、おっしゃるとおりだと思います。私は高校の途中から父の転勤で東京ですが、その前は四国の田舎で育ちました。地方都市としてはそこそこ規模でしたが、高校は基本公立で私立は滑り止め校のみ。大学は自宅から通える大学はなく、県庁所在地の大学は下宿しないと通えない環境でした。
東京まででる子はわずかで、県庁所在地の国立が大多数。優秀な子が旧帝大や旧高等師範系の大学に行ったり、比較的裕福なお宅の子は大阪、兵庫、京都あたりの私大に行くという感じでした。ただ地元に予備校もないので浪人は不可とか、小学校からの親友はうちは貧乏だからといって卒業後市役所の職員になったりと、首都圏では考えられない制限が多かったです。日本が一番豊かさを誇っていたバブル期でもそんな感じでした。
でも子ども時代の体験として、豊かだったなと感じています。
息子たちの大学入試の時は、地方からの受けにくる子は一人でホテルに泊まり、なれない土地で受験会場に向かい、昼食も自分で調達したりしてるんだよ、といった話をしたことを思い出します。
東京の一部の教育熱はちょっと怖いです。中受へのアドバンテージをうたう私立小学校(受験塾ではなく)などもあり、そこまでして何をさせたいのだろうと疑問を感じてしまいます。
そうですね。理系は数Ⅲと理科2教科くらいいりますね。生物好きの子は理系の中でもやや文系よりの子が多いイメージです。
まおさん
地方での経験があるので地方の教育状況をよく把握できていますね。
そうなんです、高校受験の為の塾はあるけど予備校がないんです。
浪人しても県庁所在地か仙台まで行くことになり、浪人しても
そこそこお金が掛かります。
昔は進学校でも就職する人はそこそこいました。
サークルの友人も進学校ですが地元に就職でした。
我が家では娘と息子と2人で地元で家一軒建てるくらい使いました。
2人高卒で働いていたら御殿を建てたかも(苦笑)
都会の子でも北海道大学、東北大学など受験する子が多いので
いろんな人達と知り合えるのは良いですよね。
西高東低は良く言われますね。
東京は優良私立が多いので国公立大学の合格率は関西圏に負けているようです。
地方では何が何でも公立高校、私立に行くのはバカと豪語しているのを聞いたことがありますが、そんな線引きをされては私立高校生が気の毒だな~と感じたことを思い出しました。
秋篠宮様、宮内庁の干渉を受けたくないという理由だけで家族が困難に陥ってしまっていることに気づいていらっしゃらないのでしょうかね。
かねがね不思議に思っているのですが、悠仁様の教育に関して上皇ご夫妻のアドバイスはないのでしょうか?
秋篠宮様はことあるごとに母君の言われる通りになさっていらっしゃるようにお見受けしますから、こんなことも美智子様が、宮内庁の言いなりになってはいけませんよ、自由になさい。。。な~んて囁いていたりして。
何かの会見で今上が、母はいつも明るく朗らかで虐められていたようなことを感じたことはない。。というような発言をされて母君を庇っておられたことがありました。
最近の週刊紙には、悠仁様は庶民出の紀子様とより、生来の皇族である秋篠宮様と良く話されるという記事があり又々紀子様を貶めるような記事でした。
いつか悠仁様も紀子様のことを同じよう庇う発言をされることがあれば良いのですが。
ミラージュさん
学校関係は東京、関東圏内でもよく分からないので
関東以南は益々分からないんです(^^;)
地方の私立高校でも今は大学進学にはチカラを入れているのですが、
進学率が増えてきたとはいえ、まだまだ都市部より低いのは
収入も少ないからだと思います。
仕事をしていれば学歴など関係ない、気にする人もいないですね。
美智子さまと秋篠宮殿下の関係ってどうなんでしょ。
いまいち分からないところがあります。
悠仁さまは母親離れの年齢じゃないかな。
こんにちは。
mayuさんの洞察力の鋭さには毎回頭の下がる思いです。
受験関係って子供が該当しないとなかなか関わる機会も少なくなります。
今年は「ドラゴン桜」や「二月の勝者」などの受験ドラマもあり、さらに悠仁親王の進学問題もありで話題にのぼりますね。
国立大付属小に通う家庭は金持ちが多いというのは初めて知りました。(疎い私です。)
制服ではなくブランドの服なのですね。
私が聞いていたのは、国立大付属小は総じて実験校が多い、国立なので学費関係が安いと言うことです。
加えて抽選倍率も高くまた複数回抽選する学校もあるそうなので、受験に携わってきた家庭からすると悠仁親王に対するお茶のやり方に異を唱えることもあって当然だと思います。
当時通っていた公立高校に小中と国立に通っていた子が数名いたことが不思議でしたが、今では納得です。
おっしゃる通り理系の場合は数学は必須です。
たとえ受験を乗り越えることができても、いざ大学で理系を選んだらどんな形でも数学は必要です。
特に受験で数学を乗り越えた学生は力があります。
興味だけでは本物の研究は難しいでしょう。
マグノリアさん
いやいや、私など受験から離れて20年以上も経つ、
東北の地方なので都会の受験には疎いんです。
国立大付属小は小学校なので私服で通学、その私服がブランド物で
汚れても平気で普段着を着ていたと話してくれました。
それで金持ちが多いと言っていました。
私の住んでいる所には国立付属小もないので、へ~っと聞くだけでした。
悠仁さまがどの高校に入るのか分かりませんが、趣味で生物が好きと
学問と分けないと難関高校に入学したら大変でしょうね。
理系は数Ⅲと物理か生物の選択をする記憶があり、息子は物理でした。
忖度無しの庶民の受験ですからねぇ(苦笑)
生まれと育ちが東京なのと、今の居住地から東京はさほど遠くないので、熱心な保護者の受験の話はよく聞きました。私が自分の出身公立高校の同期会に子供が中学校のときに出席したら、その場に出席していた仲間のお子さんの9割が私立中へ進学していて本当に驚きましたよ。うちの二人は公立進学だったので。子供の教育にかけるお金は、皆さん全く惜しくないとかで、その努力、その熱心さ、その金力には脱帽でした。
ところで学習院からICUへのAO受験は、学習院高での成績がオール4以上と聞いたことがあります。眞子さんの場合はこれをクリアしていたとばかり私は思い込んでおりました・・・。忖度はあったかもしれませんが、眞子さんの場合はいいんです。
驚いたのは佳子様です。何しろあの方、学習院高校から推薦制度でエスカレーターで大学に進学し、2年間在学して中退。その後にまた高校から推薦状を書いてもらってICUにAO入試合格って、これ裏技中の裏技でしょう。学習院としては自分とこの大学蹴って外に出ていくのだから、改めて「この生徒は、2年前に卒業した高校時代の成績が優秀でした」と書いたんですかね。それって学習院側にとってはなかなかに屈辱ですよね。学校側はよくその推薦状を書いたものだと思います。強大なる忖度力です。
東北の学校話ですみません。私には福島高校出身のクラブの友人がおりました。話をしていると何か変。彼は年齢が一つ上。だけど大学は現役入学。
よーく聞いたら、福島高校へ入るのに一浪したんだそうで。「学年の半分は高校浪人だよ。当たり前だよ」と言われてびっくりしました。東京に住んでいると井の中の蛙です。
やしまさん
仲間のお子さんの9割が私立中へ進学とは凄いですねぇ。
私立中学が無くて良かったと思いたいです(笑)
私はもっと教育熱心になれば良かったと、今更後悔していますが。
佳子さまは一度は上智を受けて不合格で学習院大に入学。
しかし2年度で中退しICUにAOで入学。
AOは校長の推薦が必要なので、私もよく学習院女子高等科で推薦したと思います。
学習院でも秋篠宮家受け入れはこりごりな所もありそうです。
50年くらい前の東北の高校は私立校はありましたが、県立高校の
滑り止めで進学にチカラを入れていなかったので、当時なら高校浪人もありそうです。
今は私立高校もかなり大学進学にチカラを入れてますね。