いよいよ明日9月6日、悠仁さま19才の誕生日を迎え「成年式」に臨まれます。
成年式の前日の9月5日悠仁さまの近影の映像と写真が公開されました。やはり公式の映像、画像になるので週刊誌などに隠し撮りされた写真と比べると違います。私的には隠し撮りされた写真の方が笑顔が爽やかで可愛らしくてカッコいい写真が多く見られるので好きなのですが。(^^;)
宮内庁発表の映像は皇族らしさが現れて、これはこれで相変わらずスタイルも良く、普段と同じ服を着られているのですが、悠仁さまの良さを表していると思いました。
悠仁さまの成年式は早ければ去年の18才の誕生日、遅くても春に行われるはずでしたが、半年も延びてしまい当初はガッカリしたものですが、今となっては19才の誕生日に「成年式」で良かったのだと思いました。
NHKの「素顔の悠仁さま」を見て、同級生が顔出しをしてコメントを出してくれるのも、大学生になったからでしょう。まだ高校生、高校卒業したばかりでは無理だったと思いました。
また大学生活での悠仁さまの様子も画像や漏れ伝わるエピソードでサークル、友人達と、とても充実した大学生活を送られていることも知る事ができました。
何より18才と19才では、一年間で見た目も少し大人びて違っている、悠仁さまの気持ちにも余裕が出たのではないでしょうか。徳仁天皇、秋篠宮殿下が成年式をされたのは20才の時ですからね。
明日は特に何も予定を入れず、楽しみに悠仁さまの成年式の様子をNHKで10:00から放送するので(多分生中継かと思う)マスコミが放送してくれるのを待ちたいです。
何だか自分の事のような緊張とワクワク感があるのですが(^^) 「結果良ければ全てよし」になりますようにお祈りします。
画像はネットにアップされているものほぼ載せました。動画は各メディアによって時間の長さが違う程度です。ブログに載せる画像サイズが決まっているのが残念なのですが、大きい画像はパソコンの壁紙にしたいと思いました(^^)
一番下に昨日投稿すれば良かったのですが、佳子さま日本伝統工芸展ご鑑賞を少しだけ載せました。
悠仁さま、筑波大キャンパスを自転車で移動
悠仁さま、筑波大でのご近影を公開 キャンパス散策し、自転車でご移動も
【皇室取材こぼれ話#15】男性皇族だけの特別なご装束姿に 悠仁さまの成年式 40年ぶり伝統儀式の見どころ解説
興味のある方は↓の動画も見てください。
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは19歳の誕生日を迎える6日、「成年式」に臨まれる。成年式は男性皇族が成人すると慣例で執り行われてきたもので、皇位継承資格者を内外に示す意義もある重要な儀式。昭和60年11月30日、礼宮文仁親王だった秋篠宮さまが臨まれて以来、40年ぶりとなる。
成年式には天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻をはじめ、皇族の方々がご臨席。皇居と、お住まいのある赤坂御用地(東京都港区)で、天皇陛下から授けられた成年の証しとなる冠を着用する「加冠(かかん)の儀」や両陛下にあいさつをされる「朝見(ちょうけん)の儀」などが執り行われる。
悠仁さまには成年式に合わせ「大勲位菊花大綬章」が贈られ、新年の祝賀行事などに勲章をつけて臨まれるようになる。悠仁さまは今春、筑波大の生命環境学群生物学類にご進学。宮内庁によると、クラスの仲間などと交流を深め、授業や試験に取り組みながら成年式の準備も進め、充実した日々を過ごされている。悠仁さまは昨年、18歳の成年を迎えていたが、学業を優先し、成年式は高校ご卒業後の今年の実施となった。記事出典 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20250905-VNOBTZBN55KL3F5GG3JAOXR4AE/
佳子さま、日本伝統工芸展ご鑑賞 総裁賞の重箱に「フジ棚の下を歩いているよう」
秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは4日、東京都中央区の日本橋三越本店を訪れ、総裁を務める日本工芸会などが主催する「第72回日本伝統工芸展」を鑑賞された。
佳子さまは作家らの説明に熱心に耳を傾け、作品をさまざまな角度からご覧に。自ら総裁賞に選んだガラス製の重箱の前では、箱に施されたフジの花の模様について「フジ棚の下を歩いているような感じになるようで」と感想を伝えられた。また、従来は廃棄されていた土を使い、備前焼の白色の花器を制作して日本工芸会保持者賞を受賞した作者について「新しい試みをされている方ですね」と述べられていた。記事出典 産経新聞https://www.sankei.com/article/20250904-LENCKZCKN5I7RLAMF33MR4546Q/
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
mayuさま、更新ありがとうございます。
私も成年式が今年でよかったと思います。
ご学友の方がエピソードを紹介されたのもそうですが、
何といっても「昭和100年」ですもの!
平成、令和とろくでもない遊び好きな天皇皇后続きですから、
昭和100年という節目の年に、昭和天皇の御意志を継ぐ秋篠宮家に
皇統が移ることを宣言できた成年式で本当によかったと思います。
これで、多くの日本人の国民は安堵することと思います。
佳子さまと力を合わせて、次代の皇室をお守りいただければと思います。
mayuさん
申し訳ないことをしました。
この雨風のすごい天気ですっかり参ってしまい
周りが見えませんでした。
でも明日の悠仁様の「加冠の儀」はとてもうれしいことですね。
明日テレビに入る分は録画予約しておりましたが今日は抜けてしまいました。
明日は残念なことに私病院なんです。
帰ってからゆっくり見ようと思います。
本当に失礼いたしました。
多分後でまとまって入ると思うので楽しみにしております。
どうぞお身体お大事になさってください。
mayuさん
9月5日(金) 今日です。
NHKの午後七時のニュースに ▽あす悠仁さま成年式 として
入るそうです。
今発見しましたのでもう皆様知っておられると思いますが
わたしもお知らせしたく書きました。
月の砂さん、お知らせありがとうございます。
夕食の支度などで承認するのが遅くなり申し訳ございませんでした。
今しがた7時のNHKニュースで見ました。
mayuさん、こんにちは。
いよいよ明日ですね。昨日から台風関連ニュースが気になって仕方がありませんが、予報では抜けてくれそうです。線状降水帯も発生していますが、無事去って欲しいものです。
悠仁さまの成年式。一年遅れでしたが、私も明日で良かった派です。悠仁さまご自身も受験と進学を終え生活が落ち着き、新たな思いを胸に儀式に臨まれるのではないでしょうか。
伝えられる情報では、多岐にわたってよくぞ育ってくださったと思うほど好青年であられます。これからの悠仁さまにも目が離せません。
明日の儀式や装束姿、ほんとにわくわくしますね。
佳子さまの日本工芸会総裁のご公務もライフワークと言っていいほど、折に触れ各地でお仕事をされる方に心を寄せられています。ご公務を大事にしておられるのが、このニュースからも伝わってきますね。私たちは、そんな佳子さまを拝見できて眼福です。
明日はどれだけのニュースが出てくるでしょうか。逃さないようにスタンバイしなくては。
mayuさん、こんにちは。
沢山の画像と動画有難うございます。
悠仁親王殿下、随分大人っぽい顔付きになられましたね。
大学生活も充実されてるご様子、良かったです。
明日が本当に楽しみですね(^^)
佳子さまが自ら総裁賞にお選びになった硝子の工芸品は、色が綺麗な紫で良いですね。
明日は晴れるとの事。
色々な行事が目白押しだと思いますが、お身体だけには気を付けて欲しいです。
先程、歯医者から帰って来たのですが
台風で雨風が凄く、池の様になった水溜りの中を歩いて行って疲れました。
mayuさんの所は雨はどうですか?
お互い気を付けましょう。
mayuさん こんにちは
いつも皇室の記事とmayuさんの思い・感想、きれいな画像の数々を載せてくださって有り難うございます。
また、mayuさん御自身の日々の日常についての事柄・感想も、毎回、楽しく拝見して、わたしの日常に潤いを与えてくれています。
悠仁様、わたしもmayuさんと同じで、隠し撮りした友人達との、生き生きとした笑顔が好きです。でも、公の場合ですから、けじめを付けているのだと感じます。
車での移動の時も、手を振る時と、ただ頭を下げる時と、その時々に相応しい、分け方をしています。天皇御一家のいつもお手振りとニタニタ笑いとは、異なっています。
とうとう成年式が明日ですね。台風一過で、晴れるようです。良かったです。古代の装束も、勲章を付けた姿も、素晴らしいものになるでしょうね。
佳子様も、総裁に相応しい公務への打ち込み方と、ファッションの美しさ、佳子様と悠仁様は、本当に美形な姉君・弟君です。
こんにちは。
悠仁親王の成年式、いよいよ明日ですね。前例にならえば1年遅れですが、私もmayuさん同様この時期でよかったと感じるようになりました。個の芽生えが如実です。今回の近影の映像や画像でもよくわかります。悠仁親王自身のみならず周りを囲む人々の器の大きさを感じますし、ご家族の支えの大きさも感じました。画像だけでも自然に囲まれ、流れに逆らわず、虚像でなく実像を発信しています。作られた画像ではありません。明日は台風一過、浄化された日となることでしょう。
日本伝統工芸展を鑑賞される佳子内親王、所作も美しくお召し物も素敵です。バレッタですか、また人気殺到ですね。もちろん一般の人の迷惑にならないよう開店前に訪れています。
明日からの成年式関連の行事がとても楽しみです。40年も間がありましたので、皇族や招待客や関係者の方々には、初めての方も多いのではないでしょうか。愛子さんは残念です、貴重な行事に中座(?)、不参加のときもあるとか。今頃徳仁天皇夫妻は練習中でしょうか。直前まで秋篠宮家の方々はご公務でお忙しい、お体を大切にしていただきたいです。