悠仁さま 成年式前日に近影の映像と写真を公開 *佳子さま日本伝統工芸展ご鑑賞

悠仁さま

いよいよ明日9月6日、悠仁さま19才の誕生日を迎え「成年式」に臨まれます。

成年式の前日の9月5日悠仁さまの近影の映像と写真が公開されました。やはり公式の映像、画像になるので週刊誌などに隠し撮りされた写真と比べると違います。私的には隠し撮りされた写真の方が笑顔が爽やかで可愛らしくてカッコいい写真が多く見られるので好きなのですが。(^^;)

宮内庁発表の映像は皇族らしさが現れて、これはこれで相変わらずスタイルも良く、普段と同じ服を着られているのですが、悠仁さまの良さを表していると思いました。

悠仁さまの成年式は早ければ去年の18才の誕生日、遅くても春に行われるはずでしたが、半年も延びてしまい当初はガッカリしたものですが、今となっては19才の誕生日に「成年式」で良かったのだと思いました。

NHKの「素顔の悠仁さま」を見て、同級生が顔出しをしてコメントを出してくれるのも、大学生になったからでしょう。まだ高校生、高校卒業したばかりでは無理だったと思いました。

また大学生活での悠仁さまの様子も画像や漏れ伝わるエピソードでサークル、友人達と、とても充実した大学生活を送られていることも知る事ができました。

何より18才と19才では、一年間で見た目も少し大人びて違っている、悠仁さまの気持ちにも余裕が出たのではないでしょうか。徳仁天皇、秋篠宮殿下が成年式をされたのは20才の時ですからね。

明日は特に何も予定を入れず、楽しみに悠仁さまの成年式の様子をNHKで10:00から放送するので(多分生中継かと思う)マスコミが放送してくれるのを待ちたいです。

何だか自分の事のような緊張とワクワク感があるのですが(^^) 「結果良ければ全てよし」になりますようにお祈りします。

画像はネットにアップされているものほぼ載せました。動画は各メディアによって時間の長さが違う程度です。ブログに載せる画像サイズが決まっているのが残念なのですが、大きい画像はパソコンの壁紙にしたいと思いました(^^) 

一番下に昨日投稿すれば良かったのですが、佳子さま日本伝統工芸展ご鑑賞を少しだけ載せました。



悠仁さま、筑波大キャンパスを自転車で移動

悠仁さま、筑波大でのご近影を公開 キャンパス散策し、自転車でご移動も

【皇室取材こぼれ話#15】男性皇族だけの特別なご装束姿に 悠仁さまの成年式 40年ぶり伝統儀式の見どころ解説
興味のある方は↓の動画も見てください。

秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは19歳の誕生日を迎える6日、「成年式」に臨まれる。成年式は男性皇族が成人すると慣例で執り行われてきたもので、皇位継承資格者を内外に示す意義もある重要な儀式。昭和60年11月30日、礼宮文仁親王だった秋篠宮さまが臨まれて以来、40年ぶりとなる。

成年式には天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻をはじめ、皇族の方々がご臨席。皇居と、お住まいのある赤坂御用地(東京都港区)で、天皇陛下から授けられた成年の証しとなる冠を着用する「加冠(かかん)の儀」や両陛下にあいさつをされる「朝見(ちょうけん)の儀」などが執り行われる。
悠仁さまには成年式に合わせ「大勲位菊花大綬章」が贈られ、新年の祝賀行事などに勲章をつけて臨まれるようになる。

悠仁さまは今春、筑波大の生命環境学群生物学類にご進学。宮内庁によると、クラスの仲間などと交流を深め、授業や試験に取り組みながら成年式の準備も進め、充実した日々を過ごされている。悠仁さまは昨年、18歳の成年を迎えていたが、学業を優先し、成年式は高校ご卒業後の今年の実施となった。記事出典 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20250905-VNOBTZBN55KL3F5GG3JAOXR4AE/

佳子さま、日本伝統工芸展ご鑑賞 総裁賞の重箱に「フジ棚の下を歩いているよう」

秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは4日、東京都中央区の日本橋三越本店を訪れ、総裁を務める日本工芸会などが主催する「第72回日本伝統工芸展」を鑑賞された。

佳子さまは作家らの説明に熱心に耳を傾け、作品をさまざまな角度からご覧に。自ら総裁賞に選んだガラス製の重箱の前では、箱に施されたフジの花の模様について「フジ棚の下を歩いているような感じになるようで」と感想を伝えられた。また、従来は廃棄されていた土を使い、備前焼の白色の花器を制作して日本工芸会保持者賞を受賞した作者について「新しい試みをされている方ですね」と述べられていた。記事出典 産経新聞https://www.sankei.com/article/20250904-LENCKZCKN5I7RLAMF33MR4546Q/



コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。

  1. マグノリア より:

    こんにちは。
    悠仁親王の成年式、いよいよ明日ですね。前例にならえば1年遅れですが、私もmayuさん同様この時期でよかったと感じるようになりました。個の芽生えが如実です。今回の近影の映像や画像でもよくわかります。悠仁親王自身のみならず周りを囲む人々の器の大きさを感じますし、ご家族の支えの大きさも感じました。画像だけでも自然に囲まれ、流れに逆らわず、虚像でなく実像を発信しています。作られた画像ではありません。明日は台風一過、浄化された日となることでしょう。

    日本伝統工芸展を鑑賞される佳子内親王、所作も美しくお召し物も素敵です。バレッタですか、また人気殺到ですね。もちろん一般の人の迷惑にならないよう開店前に訪れています。

    明日からの成年式関連の行事がとても楽しみです。40年も間がありましたので、皇族や招待客や関係者の方々には、初めての方も多いのではないでしょうか。愛子さんは残念です、貴重な行事に中座(?)、不参加のときもあるとか。今頃徳仁天皇夫妻は練習中でしょうか。直前まで秋篠宮家の方々はご公務でお忙しい、お体を大切にしていただきたいです。

タイトルとURLをコピーしました