菅義偉総裁と自民党4役 平均年齢71.4歳、全員男性
麻生副総理兼財務大臣、茂木外務大臣らを留任、官房長官には副長官を務めた経験のある加藤厚労大臣の起用を軸に調整。
菅義偉総裁(1948年12月6日生まれ 71歳)
二階俊博幹事長(1939年2月17日生まれ 81歳)
佐藤勉総務会長(1952年6月20日生まれ 68歳)
下村博文政調会長(1954年5月23日生まれ 66歳)
山口泰明選対委員長(1948年11月10日生まれ 71歳)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d824e4bdd5cbbc5bcbebf136ac8e3e35c86cb0c0
組閣も段々どうでも良くなってきました。二階幹事長が留任でグーンと平均年齢を上げているし、官房長官は加藤厚労大臣の起用を軸に調整って・・・新型コロナ対策では後手後手の印象が強かった加藤厚労大臣に決まったら頻繁にあの顔を見なくちゃならないのかと思うとガックリ。睫毛が長くて下睫毛まで分かるような目元が小池都知事の男性顔みたいだと思いながら見ていました。
自民党も高齢化が進んでいると言うか、高齢者が幅をきかせているというか、若い議員を育てているんだろうか。ともかく、良い仕事をしてくれたらそれで良し。二階さんには時期選挙では引退してほしいです。画像出典 毎日新聞、産経新聞
2020年 100歳以上8万人超え 1963全国で153人
厚生労働省は15日、全国の100歳以上の高齢者が同日時点で8万450人に上り、初めて8万人を超えたと発表した。21日の「敬老の日」を控え、住民基本台帳に基づく集計で、昨年より9176人多く、50年連続で過去最多を更新。女性が7万975人(88.2%)を占めた。100歳以上の高齢者は、統計を取り始めた1963年には全国で153人だったが、81年に1000人、98年に1万人を突破し、2012年には5万人を超えた。引用 時事通信
百歳まで長生きでお目出度いが終わったのは20~25年前かな。人生100年時代と言われているけど、本当なのかなぁ。今、80代、90代の後期高齢者は100才まで長生きしそうだけど、私の世代ではそこまで長生きできるものだろうか、飽食、運動不足のメタボで、私は無理。百歳まで生きられる自信はないです。
後期高齢者の医療費1割負担も限界で、いずれ2割負担になるんじゃないかと思います。リハビリで毎回340円支払いしているけど、後期高齢者は100円だから。ワンコイン診察ってよく言われるのも、母に付き添い診察に行くと実感します。本当に1割負担って安いと思います。
だいたい60才になったら実父母、舅姑を見送って、その後はのんびり自分の老後を楽しむ・・・このように思っていたのが、実際は自分も高齢者と呼ばれる年齢になったのに、まだ姑と実母の2人が健在で、それも寝たきりで近々お迎えが来そう、という状態でも無いという。今年は落ち着いているけど、去年までは母にはかなり振り回され、年々自分も疲れる、体調も悪いが重なり、かなりしんどかったんです。
義母は100才まで生きそうです。すると、旦那74才、私72才。葬儀は葬祭社がやってくれるから良いけど、四十九日、一周忌、三回忌は自分で手配しなければならない。それが億劫だけど新型コロナのお陰で簡素化が定番になり、合同法事でも良しになると良いけど。その前に、自分たちが先に逝っちゃったりして。孫が喪主も珍しくなくなりました。
義母も母も長生きしたくてしているワケじゃないんだろうけどね。施設に入所している後期高齢者は至れり尽くせりの生活で、長生きはするだろうとこれも2人を見て思います。 医療の進歩と介護施設入所のお陰でしょうか。親が長生き過ぎると子供も老いていくので疲れます。長生きも程々が喜ばれる時代になったんです。 画像はフリー素材です。
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
議員数が多すぎという話しですが、以下の記事によると、世界比較で日本の議員数は少ないようです。
主要国抜粋
国 議員定数(人口100万人あたりの議員数)
イギリス 1441人(22.48)
イタリア 951人(15.89)
フランス 925人(14.01)
ドイツ 700人(8.68)
日本 717人(5.63)
アメリカ 534人(1.69)
アメリカが異常に少ないですが、これは徹底した地方分権が行われていて州議会の権力が強く、議員自体を地方に分散しているからだと思います。(州独自で軍隊を保有するほどですし)
そもそも人口比で議員が少ないのは、大規模な権力が少数の人間に集中してしまう事を意味するので、かなり独裁色が強くなるはずです。
また人口比率で日本の6倍の議員がいる北欧は全体的に政治・社会の満足度が高い事で知られるので、議員数の多さで何か問題が出るわけでもないのでは?
しかし高齢化問題で言うと、経済的には高齢者自身に労働してもらうのが最も有効な解決方法で、実際に定年延長が繰り返されていくと思いますが、政治では高齢者を排除したいという要望が多くなるのも矛盾に感じますね。
結局は労働しないで消費だけする人の増加という問題ですから、元気に労働してくれるならそれはそれで正しいと思いますが、身も蓋もない言い方をすれば「口は一切出さずに体だけ動かして労働していろ」という事になりそうですね。
その体がどんどん動かなくなるのですが…。
横槍さん
国会議員が議員定数を減らすと言っていたのですから、減らしても良いんじゃないですか。
北欧は税金が多く国民に対して福祉を含めて良い生活をしているように見えるのですが、
国民性なのか、日本ほど長寿でもない。子供へ介護の負担をさせることもなく
自立型介護施設で過剰な医療をせずに自然に亡くなられています。
高齢者の労働も個人差があるので、60才までやーっと働けた人、元気で75才でも
働ける人、一概には言えないんですよね。
高齢化は過剰な医療もひとつの原因かと思う時があります。
mayuさん
記事更新ありがとうございます。
長生きの方が多い、100歳もめずらしくないとは思ってはいましたが、8万人もいるんですか!それは相当ですね…
かくいう私も結構な長寿家系です。私の祖父母4人のうち、1人は早死でしたが、2人は90歳まで生き、あと1人残っている祖父は12月で100歳になります。お陰様で、足が弱りましたが、頭の方はしっかりしており、軽費老人ホームで元気に暮らしていますが…見ていますと、戦争から生き残って日本に帰ってきた大事な友人達に先立たれ、職場で仲良しだった同僚にも先立たれ、妻にも先立たれ、寂しそうだなと感じます。よく「俺の葬式には誰も来ない」なんて憎まれ口を叩きます。孫の私やひ孫が会いに行ってあげないといけませんが、このコロナ騒ぎで当分それも出来ず、心苦しいところです。
ですので、長生きは良いこと、と世間では言われていますが、祖父みたいに長生きし過ぎたら、どんどん仲間に先立たれ、辛い思い寂しい思いをすることも多く、死にたくても死ねないと思っているところもあるんじゃないでしょうか。祖父の行っていた所は激戦地で200人に1人位しか生還していませんから、残りの199人から「もっと生きろ」と呪いのように言われているんじゃないかと思います。本当に難しい問題ですね。
あ、でも多分私のような40代の者は、生まれた時から加工食品やら添加物やらに囲まれ、足腰を鍛える機会もなく、空気も悪かったし、祖父母のような長生きはしないんだろうな、と思っています。
狗児さん
昔は100才というと珍しかったのですが、8万人、まだまだ増えるのでは。
人生100歳時代と言われていますが、本当のようです。
狗児さんのお祖父さん100歳とは、男性で100才超えは珍しいですね。
9割が女性だそうですから。
お祖父さんは、頭がしっかりしているのは良いのですが、
友人、奥様も見送って最後の最後まで残ってしまい寂しいでしょう。
超高齢になると、少しボケるくらいが丁度良い時もあるんです(^^;)
新型コロナでは、面会がなかなか出来ず施設に入所していた
高齢者は本当に寂しかったと思いました。
死にたくても死ねないのは、芯が丈夫なのでしょうね。
それと子供を若くして戦死された親はかなり長生きしていると
聞いたことがあります。自分の分まで生きて欲しいのかな~。
今の80代90代の戦中戦後を生き抜いた人達は、粗食、よく歩いた、などで
長生きしているのかもしれませんね。
マグノリア姐さんの定年制で、私も中曽根さんが定年の壁に阻まれて引退を余儀なくされ、激怒していたのを思い出しました。あの方101歳まで生きておられたので、亡くなるまでまだ20年以上あり、さぞや無念だったでしょうね。
で、今はどうなっているのかと思ったら、今年の6月にこんな話があったんですね。
「6月12日、自民党の衛藤征士郎元衆院副議長(79)と平沢勝栄広報本部長(75)が、二階幹事長(81)や下村選挙対策委員長(66)と面会し、定年制廃止を直訴した。」
下村氏、二階氏、今度の内閣の中心メンバーですよねぇ~自民党も「老害大国」になりつつあります。この記事の中に青年局として小林氏の名前が。今回党員選挙やらないことに反対してた若手の中心人物です。これから大物議員になってほしいとちらっと思えるイケメンです。こういう方が自民党の顔にならないでどうするんですかね。じーさんばっかで魅力が感じられません。各派閥から一人ずつの自民党役員人事だそうで。
安倍さん再終末期に70%まで上がった内閣支持率ですが、私は菅さんになり、また緩やかに下がっていくような気がします。このメンバーに何を期待する??「既得権の保持」が重要なんだろうなと思ってしまう。
菅さんには残任期の1年のうちに、立皇嗣の礼だけはしてください!!とひたすら願うばかりです。
私にとっては、mayuさんが人生の先達です。こちらも離婚後、母にたかる(のみで世話は一切しない)義弟のこととか、似ている点が多々あって、後追いしているようです。
義母もうすぐ87歳。本日夫は仕事を休んで、ケアマネさんといろいろ契約しています。先日、とうとう民生委員から電話が入りました。「(義母が)ゴミの分別が全くできません。毎日生ごみ捨てています。ご近所の方が注意してもダメです。何とかしてください。」
ボケて来たなとは思ていたものの、どうやら7月から急激に動向がおかしくなってきたようです。早急に何とかしないと。でも施設入りはできそうにないんです。なぜなら母にしかなつかない家猫がいるのです。どうしたらいいんでしょうね。我々なんか10年間でしっぽの先しか見たことないんですよ。猫はまーだまだ長生きしそうだし。
そして来週は実母のケアマネさんと面談です。実母91歳。
子育ては未来が明るい。昨日できなかったことが今日できるようになる。
介護は未来はありません。今日できたことが明日はできなくなります。
昔は70歳代が寿命でした。今は90歳超当たり前。
人間は「癌」でしか死なない世の中になりつつあります。そして我が一家は「長寿・認知発症の非癌家系」なんです。
やしまさん
リンクされた記事を読みました。
10歩譲って75才定年、これくらい実施して欲しいな。
安倍総理は7年8ヵ月総理をしましたが、まだ66才でしょ。
いくらなんでも、80才過ぎてまだ幹事長の二階。
初入閣でルンルンしている平沢勝栄氏は75才。
高齢者が重しになって若手が育たないんです。
議員削減も一向に進まない、老害が多いんですよね。
それと二世、三世も多くて、政治家というより政治屋稼業。
世襲制で本当に実力がある人なのか?
小泉進次郎など口先だけでした、では困るんです。
創価学会公明党との連立政権も私は嫌なのですが。
菅さんは今のコロナ禍で急に替えることは難しいとは思いますが
コロナが落ち着いたら、いろいろ改革して欲しいです。
やしまさん、高齢者2人は本当に悩ましい問題ですよね。
正直、65才過ぎて後期高齢者2人でも健在なのは重荷です。
冷たいと思われても経験すると分かります。
やしまさんのお義母さんは、グループホームか私の母が入所している
介護付き有料老人ホームへ入所が子供には楽ですね。
猫ちゃんは地域でやっているNOP法人から里親探しをして貰うのが良いかな。
やしまさんが飼えたら引き取るのも良いとは思いますが。
ゲージに入れて連れてきてみたらどうでしょうか。
最初はうるさく鳴くし暴れるかもしれませんが、そのうち猫も覚悟を決めるでしょう。
私は捨て猫、野良猫、隣から家出して家に来た猫など30年以上も猫を
飼ってきましたが、懐かない猫は子持ち野良猫2匹だけでした。
mayuさん、連続記事アップありがとうございます!
お痛みが少しずつ和らがれたとのこと、本当に良かったです(^。^)
急な温度変化は、自律神経を乱しますよね。
内閣、このメンバーを見て、何だか既に疲れが(笑)。下村博文氏も、私の周りではまず良いお話しを聞いたことがない、ダークグレーの方です(ーー;)
さて、高齢化がどんどん進みますね。老々介護の方が増えているのを実感します。30代終わり頃で義父母を見送った私は、本当にレアケースなのかもしれないと思いました。
実家の父は70代に入り母はmayuさんと同世代ですが、内臓系の病気もなく、現役で仕事をしています。娘としてはやはりありがたいです。
mayuさんのお母さとお義母さまは、きっとお体の素地がお強いのでしょうね。それにプラス手厚いケアで、長くお元気でお過ごしになれていらっしゃるのだろうと思います。それは素晴らしいことなのですが、お嬢さま・お嫁さまのmayuさんのお立場としては、なかなか複雑ですよね…(・_・;
仰るとおり、保険の負担額も上がるかもしれませんね。二割なら、このご時世では許容範囲かも…と思います。逆に二割になったら、病院にかかりたくないと、健康に意識を高くする方が増えて、病院をおしゃべりサロン化している方々もいなくなって、怪我の功名になったりして(笑)。
イリスさん
これから寒くなるだけなので、身体が慣れるまでは痛みは時折出て来そうです。
新鮮味のない組閣ですが、キチンと仕事をしてくれたら良し、と思ってます。
期待も殆ど無いのですが、中国には毅然とした対応をして欲しいですね。
それと、早く立皇嗣の礼を挙行して欲しい、これくらいかなぁ。
下村博文氏はグレー色じゃなくて、ダークグレーですか・・・あ~あ、です。
イリスさん、30代後半で舅姑を見送るとは、今の時代はレアケースです。
どちらかは健在している可能性が高いですから。何となく羨ましいです(笑)
知り合いに、義父母、実父母を見送り、ご主人まで見送った方がいます。
もう老々介護とは無縁で、ご主人が亡くなられたあと1、2年元気が無かったのですが、
今は元気に1人で生活されています。
イリスさん、お嬢さまと言わないでください(笑)
よい年をした婆さんなのに、ケアマネからも「娘さん」と言われて
いい加減嫌になる時があるんですよ(苦笑)
後期高齢者は2割負担で良いと思います。
若い人達の負担になっています。
>mayuさん、ご返信ありがとうございます!
ごめんなさい。そうでした、ケアマネさんからそう呼ばれるのがお嫌でしたよね(><)ご家族、が無難ですよね。
mayuさんのお知り合いは、全員の方を見送られた方がいらっしゃるのですか。この長寿社会で、それもまたレアなケースかもしれませんね。お寂しさを越えたら、自由や解放感がやってくるのでしょうか…。
因みに…義父母がもし長生きしていたら(在宅介護でしたので)、私は心身が持ち堪えなかったかもしれませんf^_^;今振り返って、つくづくそう思います。
はい、下村博文氏は苦学生エピ(新聞配達だか牛乳配達をして進学云々…)を売りにしていますが、それ以外に良い(というかまともな)お話し、聞いたことがありません(笑)。
イリスさん
私は、お嬢様は10代、20代の若い女の子のイメージがあり、
今は施設の人から「娘さん」と言われていますが、70才過ぎても
「娘さん」としか呼びようが無いんでしょうね(苦笑)
義母が100才まで生きていたら義姉は75才の後期高齢者。
親子で後期高齢者は嫌ですが、居るでしょうねぇ。
そんなに親しい知り合いではないのですが、両親、舅姑さんは普通に
80代で亡くなりましたが、その後にご主人が60才で癌で亡くなりました。
58才くらいで未亡人になられて、2年くらい落ち込んでいました。
在宅看護は私も無理だなぁ。1ヵ月も持たないかも。
2人施設に入所してくれて年金で賄えるので本当に有難いです。
mayuさん、おはようございます!スクロールでコメント欄見つけ。。やっとできました。夏バテしてたんでしょうか⁈ 教えて頂いてやってみたつもりが何か足りなかったんでしょうね。(;´д`)トホホででございます。
昨日は、蘆名星さん(略字が出ません)と岸辺シローさんの訃報が出て、重苦しい気持ちになりました。
高齢者問題は悩ましいですね。武田邦彦先生によると、欧米には寝たきり老人はいないそうで。自分で食べられない、呼吸ができない場合は寿命だという考えだそうです。日本だけ何故かこういう状態に...後遺症ですかね。敗戦の。
「生きている事至上主義」が、はびこっています。
ramiriさん
私もスマホでコメント欄を見ましたが、コメント欄は一番下でした。
スマホはスクロールが簡単、早いので一気に下まで行ってくださいネ。
芦名星さんは知らない方なのですが、36才の若さで何が原因で
自殺してしまったのか、周囲の方は戸惑っているでしょうね。
岸辺シローさんは、よく知っているのですが71才で意外と若かったんだ。
60代から車椅子で健康に恵まれずお気の毒でした。
欧米と日本の死生観が違うみたいなのです。
宗教を持たない弊害とか、とにかく医者は生かすことを優先しているとか。
母は自分で食べられなくなったらお終い、と言って胃婁拒否しています。
おはようございます。
新内閣がほぼそろったようですね。
バランスがよくとられています。
菅総裁と自民党4役で平均年齢70オーバーですか。
いやはや政治の世界は昔から高齢化していますね。
以前定年制がどうのというお話もあったと思いますが。。。どこへ行ったのでしょう???
80オーバーは表舞台は厳しいですね。
もうすぐ敬老の日ですね。
9月15日固定ではなくなったので、いつ?っと思ってしまいました。
私の親戚にも100歳になった伯母がいますが、いろいろなところからお祝いを頂いているそうですが、本人はほとんどわからないそうです。
娘(私のいとこ)が面倒を見ているそうですが、その娘も70代。
まさに老々介護ですね。
今私は死ぬまで自分で生活したい、人の世話にはなるべくなりたくない、自分がわからなくなるまで生きていたくない、なんて考えていますが、こればかりは誰にもわかりません。
皆さん同じことを考えているでしょう。
昔姥捨て山があったという話も伝え聞きますが、これも人間の知恵の一つだったように思えてしまいます。
マグノリア姐さん
今夜 菅内閣誕生。菅義偉氏は第99代首相です。
政治の世界、自民党の高齢化が目立ちますが、今回は安倍総理の
病気による退陣で緊急組閣のような状態なのと、新型コロナ、
経済対策もあるので、あまり冒険はしなかったようです。
いつ解散するのか、来年の任期までこのメンバーでやるのかわかりませんが、
次回は世代交代をお願いしたいです。それと、議員が多過ぎです。
国会でも寝ている議員がいる始末、議員削減はどうしたのでしょうか。
100才の伯母さまがいらっしゃるのですか。
お祝いを頂いても本人は分からず、面倒を見ている従姉妹さんも70代。
目出度くも有り目出たくもなし、のような状況じゃないですか。
自分で生活したい、いつ死んでも良い、ポックリ逝きたい、
よく聞く言葉ですが、実現している人は極少数のようです。
私はどのような老後になるのかなぁ、先の事は分かりません。