私の腰痛は椎間板ヘルニアで、今は右側に痛みがあります。特に朝起きた時、横になって寝ている時間が長いからでしょうか。マットレスから立ち上がり、中腰から真っすぐ立つまでの間がイデデデになります。
他に車に乗る時は良いけど、降りる時が痛い。寧ろ立っているなら立ちっ放しの方がまだ楽かも。立ったり座ったりの動作時に痛みが出て、午後になると段々楽になる。外出時はコルセットを使用すると楽ですが、長時間使用は止めた方が良いと言われ、帰宅すると外して湿布を貼る。
横になると腰に重みが掛からないので楽なのですが、適度に動く事も必要とのことで、イデデデと言いながらも普通に動くようにしています。他に楽天から、ちょっと高いと思ったけど180度に倒れる大き目の回転座椅子を買いました。パソコン、テレビを観る時に良いようです。
睡眠時無呼吸症候群の対策として、硬い枕に替えたらこれが結構良くて、とにかく横向きに寝るようにしているところですが、昼寝の後はやっぱり頭痛がします。高血圧の薬は血圧が低くても高くても朝食後に毎日キッチリ飲んでいる為か、125~135までの間に安定してきました。
先週は復活祭が終わったら教会と整形外科でリハビリ、他買い物などの雑用をしながらマイペースで生活が出来ると思ったのに、急な予定が立て続けの日々でした。
12月から3月まで休んでいたプールを再開した孫たちですが、水曜日は娘夫婦が仕事で孫たちのプール送迎。金曜日は孫たちの保護者参観日で娘もパパさんも休みを取っていたそうなのですが、娘の体調が悪く目眩がして学校へはパパさんだけ行きました。
この日は下の女の子が友達も習っているからと、ピアノを習いたいと言い始めたのでヤマハの体験レッスンに行く日でもあり、以前からヤマハへは私が連れて行く事になってはいたので、午後4時過ぎから上の子は見学で2人を連れてヤマハに行ってきました。
約40分くらいの体験レッスンで、一応簡単に「キラキラ星」を通して弾けるように指導していました。これで本人に1曲は弾けた、次も・・・の自信をつけさせるのでしょうね。ヤマハのレッスン料金も高くなったなぁ~と思いました。幸い(?)上の男の子はピアノは習いたくないと言うので、今後は学童に2人を迎えに行って、上の子と私は見学、下の子がレッスンになります。私のヤマハ送迎と孫のピアノはどのくらい続くかな? コンクラーベ。
金曜日は午前中も教会に行ったので、午前、午後と動き草臥れて夜は9時過ぎに早々と寝ました。
土曜日、早朝に旦那が孟宗竹を3本採ってきたので、買い物に行った後は、竹の子ご飯、竹の子汁、鶏のから揚げ、アスパラガスとベーコンの炒め物、を作りました。これらは体調の悪い娘の為に作りました。パパさん仕事で娘だけ休みでしたが、前日からプール送迎を頼まれていたので朝作った竹の子ご飯などを持っていきました。
この時、特に上の子が平泳ぎが上手く出来ないから行きたくないような事を言っていましたが、せっかく月謝を払っているのだから~と無理矢理連れて行きました。今回のレッスンでビート版使用を止めて両腕で掻く練習が始まりました。するとスピードが出てどんどん進むのでスッカリ平泳ぎが好きになったようで、今週も仕事の娘夫婦の替りにプール送迎を頼まれました。
土曜日も草臥れて早く寝ました。
日曜日は比較的早く起きて、主日ミサに行きました。昼食後はやはり草臥れが残っていたのでしょうね、午後から2時間も昼寝をしていました。
そして今日、月曜日は本当に久しぶりにのんびり出来ると思ったのに、朝からまた娘から電話です。下の女の子がお腹が痛いと言う、小児科に連れて行って欲しい、でした。バタバタと化粧と着替えをして、娘が出勤する前に娘宅に行きました。
孫はお腹は痛かった。学校に行くのは無理と言うのですが何だか仮病っぽく思えたので、様子を見る事にしました。
本人は本当に朝、お腹が痛かった。
でも今は少し良くなった。
お婆ちゃんの家に行って絵の具でお絵かきしたい。
ピアノを弾きたい~と言うので、ウチに連れてきました。
持参したswitch、パソコンでゲーム、絵の具で絵を描く、たまにピアノとキーボード、この繰り返しで「お腹は痛くないの?」と聞くと「今は大丈夫部」の返事。
昼食は若干少な目でしたが、オヤツは結構食べていました。
私は午後3時頃から眠くなり「おばあちゃん、眠くて寝るから何かあったら起こして~」と言い、本当に2時間ほど寝ました。孫たちは手が掛からなくなり1人でゲームなどで遊ぶようになりましたが、私は年ですねぇ。
そういう事で、予定外に孫たちに振り回されていましたが、まだ、まだ! そこそこ元気に動き回れるのは幸いです。いつも旦那、パパさんを含む子供達、孫たちの健康と安全な生活、そして私に彼らの為に動けるように力(チカラ)を与えてくださいと祈っています。
ずる休み? コタツに入ってswitchでゲームか動画見てました。毎日学校休んでゲームしたら?と言うと、それはダメだよ~~と言ってました(苦笑)
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
mayuさん、こんばんは。
mayuさんって、素晴らしいお母様でありお婆様。
お孫さんの送迎を初め、よく面倒をみていらっしゃるし、体調の悪い娘さんのために美味しそうなお食事の
用意もしてあげて。
きっと娘さん、泣けるほど喜んでいるでしょうね。
私は月に一度くらい、タッパに詰めて持って行くけど
それ以上はできないかな?
車で1時間弱はかかるので、正直面倒です。
腰の痛みは本当によくわかります。
私が劇的によくなったのは、サウナに行き始めてから。
冷えが原因だったのか、と思うほど辛い痛みは終了
しました。
でもやはり年齢のせいか、時々調子悪くなる時は
ありますけど。
mayuさんも無理をせずにお大事にしてください。
レオンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私で出来ることは孫の為、娘の為と断れなくてやっているのと、
運動不足なので動ける時に孫送迎でも動くのも運動、身体を動かすのに
良いかなと思っているのですが、思えば私の母は弟の為なら動いていましたが、
私には具合悪くても食事を作って持ってくることもなかったので、
母よりはよりずーっと娘にはやってますネ。
娘はよく「助かった~ありがとう」とLineをくれるので感謝はしていると思ってます。
車で5分~10分程度なので出来ますが、レオンさんのように車で一時間も
掛かる距離だと面倒で持って行けないですよ~月に一度でもタッパに詰めて
持って行くだけでもよくやっているほうです(^^)
腰痛は暖かくするのと痛みが軽くなり良いですね。
私もリハビリに行かない時は家で「ゆたぽん」というレンジで
温める物を使ってます。
今日は比較的痛みが軽いので、ボチボチ治ってきたのかな?
繰り返すらしいけど。レオンさんも無理しないでね。
mayuさん、こんにちは。
更新有難うございます。
お孫さんの成長振りに驚きました。
下のお孫さんはお腹が痛いのはどうだったんでしょう。
ピアノを習われるんですよね。
私はエレクトーンを小学校の時に習い始めて、もう楽しくて、それこそ学校を休みたいくらいでした(笑)。
学校から帰ったら、もう取り憑かれた様に弾いていました(^^;)
腰の調子はいかがですか?
毎朝大変ですね。ヘルニアだったんですか…お大事になさって下さいね。
私は肩が辛くて…整形外科に行ってみようかな。考え中です。
白雪山羊さん、おはようございます。
子供は大きくなる、私は年を取って草臥れるのですが
動けるうちは動いて、いや、なるべく動くようにしたいです。
下の子のお腹は、痛かった時間もあったのでしょうが
学校に行けば行けたのでは?とも思いました(笑)
なんだか仮病半分入っていたのかなぁ。
白雪山羊さん、エレクトーンを習っていたのですか!
ウチの娘と同じですが、娘は今になってピアノにすれば
良かったと言ってるんです。
取り憑かれた様に弾いていたとは、いいですねぇ(^^)
エレクトーンは楽しい楽器でしたね。
腰の方は激痛ではないものの、痛い事は痛いのですが
動かないと筋力が衰えると言われるので動いています。
肩の痛みは首から来ているとか。
白雪山羊さんも行けたら整形外科に行くのも良いかも。
本当に年々身体にガタが来るものですね。
娘さんの気持ち解ります!
友達がピアノを習っていると羨ましく感じるんですよね。憧れました。
そこで二十代の時(この時エレクトーンは辞めている)ピアノを習ったのですが…
先生に手の形が違う!椅子に座った姿勢が違う!指使いが違う!など、物凄く注意されました(T_T)
何せ取り憑かれたかの様にエレクトーンを弾いていましたから(笑)
先生に取ってはエレクトーンの手の使い方などが許せなかったみたいですね。
今は適当に自己流でピアノを弾いています。
白雪山羊さん、エレクトーンは両手両足を使うので
器用な人じゃないと弾けないと思っているのですが、
娘はピアノの方が弾くのが難しいと言ってました。
エレクトーンはいろーんな音が出て一台でオーケストラ演奏が
出来るくらいなので凄いと思っていました。
ただ機種をグレードアップするのでお金が掛かります、
ピアノなら一台買うと長く使えるのが良いですね。
白雪山羊さん大人になってからのピアノを習ったのに
先生は怒るのですか~! まだ20代で若かったからでしょうか。
私みたいな高齢者になると、褒めて褒めて長く続けて
月謝いただきま~す、の気持ちなのが分かりました。
一度も怒られた事が無いんですよ(笑)
エレクトーンとピアノの違いは鍵盤の重さと、88鍵盤でしょうか。
エレクトーンは簡単に音が出ますが、ピアノは叩く感じですからね。
エレクトーンでも全く鍵盤に触れた事が無い人よりは、娘もでしたが
そこそこ弾けるみたいでした。
ヤマハに行った時、私にもまたピアノ習いませんか~と言われたけど
月謝が8,000円以上、月に2回でも5,000円、習う気も無くなりました。
私も簡単な曲を自己流でいいな。
おはようございます。
お忙しい毎日をお過ごしのようですね。私も最近朝また腰痛で起きにくくなりました。プラス足がつるし。季節柄でしょうか。昨日ちょうどいつも通っている整形外科の定期診察があり、アドバイスをいただきました。mayuさんもご無理のないように。
下のお孫さんのお話から、なんか自分もそうだったなぁと思いました。ピアノを習いたい、気持ちよくわかります。私も同じでした。戸建ての家はほとんどピアノがあり、男女問わずお稽古に通っていたようでした。しかし我が家は2DKの社宅暮らし。ピアノを置いたら寝る場所ありませんでした。なので私は書道とそろばんを習っていました。(場所いらずです。)
いろいろ経験して子供は成長するものです。上のお孫さんの水泳もできるできないで向き合い方が変わるものですね。二人とも小学生になり手がかからなくなってきたとのこと、これも成長です。未就学児までが大変でしょうか。逆に手がかからなくなれば寂しくなりますね。
マグノリアさん、おはようございます。
早起き実行中です(^^)
いやはや、先週から昨日までかなり動かされました。
私も寝ている時に足がつる時があります、腰の痛みはヘルニアでした。
もしかしたらマグノリアさんも軽いヘルニアがあるのかな?
若い時は整形外科とは無縁でしたが、母と同じ高血圧に腰痛で通院です。
マグノリアさんの世代だとピアノを習う人が多くなっていたでしょうね。
私の場合は、田舎だった事もありピアノを習える、弾ける人は
クラスで2人くらいでした。習い事もそろばんが多かったかな。
私は何も習い事が出来なかったのですが、50才過ぎてピアノを習ったのは
自分でも良かったなぁ~と思ってます。
習い事では水泳と習字は大人になっても使えるし良いですね。
娘宅もピアノは買っても電子ピアノ、それより長く続けられるのか?
物凄くマイペースな子で、愛子さまに似ているかも( ゚Д゚)
水泳も上の子は背泳ぎ、クロール、今は平泳ぎと進んでいるのに
下の子はまだ背泳ぎ練習中ですが、全く気にしていないです(笑)
2人勉強は駄目ですが、親達も教育熱心じゃないし私は眺めているだけです。
もう既に上の子がジジババ離れしてます~(T_T)