こんばんは。
梅が散って桜が咲いたけど、ここのところ花冷えで特に今日は寒く感じた日でしたが出掛けてきました。
偶数月の15日といえば毎回書いている年金支給日です。前回2月は正月にお金を使い過ぎて、まだかまだかと年金支給日が待ち遠しかったのですが、今月は意外とそれほどでもなく過ごせました。
義母と母の法事、車2台の車検などの出費は冠婚葬祭、車検などの出費用にチマチマと貯めたお金で間に合いました。また今月から車検用など予備費をチンタラ~と貯めていきます。既に老後ですが、ただでさえ少ない我が家の老後資金には手を出さないように、寧ろもう少し貯める気持ちでの生活です。
何しろ4年前に中古住宅を購入し、簡単だけどリフォームとその後も毎年エアコンを取り換えたり、孫たちへの入学祝い、冠婚葬祭費、車も中古車だけど買い替えました。もう尽き果てました。辛うじて残った少ない義母からの遺産と残りの少ない貯金を死守しているのです。
なので、テレビで「調べて見たら」で放送される年金生活者が年金支給日だけは~の贅沢でお寿司、外食もありません。
ぽっくり逝けるなら逝きたいのですが、2人のうち1人が介護施設に入所の状況になった時が一番怖い。介護費用と1人での生活費が必要になるので、おそらく貯金切り崩しをしないと生活できないでしょう。
義母、母のように子供達に金銭的な迷惑だけは掛けたくないと常々思っているためか、どこかに旅行に行きたい、出掛けたい、美味しい物を食べたい、この欲がほぼ無くなりました。
物欲も物では180度倒れる回転座椅子が欲しい、秋頃になったら新しいパソコンを買わないと・・・この2点くらい。他はテレビや電化製品が壊れたら買う、そんな感じです。
ちなみに私が茶の間で見ているのは、32インチの昔のテレビで義弟には8畳の茶の間に32インチのテレビは小さくて見え辛い、もっと大きいテレビを買え~と言われるのですが、外付けHDDに録画しているドラマは著作権の関係なのか、他のテレビでは見られないので壊れるまでは買いません。
意外と買っているのが私の服です。
60代の時に着ていた服で、ネックラインの広めのニット、カットソーなど、70代になった途端に着たくないんです。首が短いのでシワシワの首ではありませんが、例えるなら猪口邦子参院議員くらいの首の短さです。
70代になってネックラインが広いのは、高齢者なのに色気ふりまいているように見えて控えたくなりました(^^;)
そこで若い人向けのワールドオンラインから私でも着られそうな服を毎月のように買ってしまいます。ところが届いてみたら、袖が長過ぎた、ハイネックで首が短くて似合わなかった、ピンク色のラメが多過ぎて若い、等々で4着~5着は娘に横流ししました。やっぱりモデルが着ているイメージと首も腕も短い私では合わないのでした(T_T) 下の画像は娘にやったニット。
グレージュでリボン取り外し出来るので購入。リボンを取ると通し穴があるので、穴開きで着るのが嫌で娘に。
ハイネックの黒の薄いニットで袖がレースと二枚合わせになっていますが、ハイネックが首が短く、更に二重顎が乗っかったように見えて似合わなかったので娘に。
暖かそうだし袖が折れるようになっていたので購入。袖を折り返しても袖が長く、更に短くすると裏が見えて変だったので娘に。
薄いピンクベージュでラメ入りと書かれていたのですが、現物が想像以上のラメ入り。ドルマンスリーブなのでMサイズを買ったら小さかったので娘に。他に黒のカーディガンは袖が長過ぎ、VネックのカットソーはMとLLサイズしか残っていなかったのでMサイズを買ったら意外と伸びなくて小さかったので娘に。 どれも20%OFFのセールで1枚大体3,000円~4,000円内の商品を買っています。
無駄だなぁ~と思いつつも、カツカツ生活の娘は自分の服も買えなくているようなので、わざわざ買ってやる事もあります。去年の冬はネットから買った黒のダウンコート。届いて見たら腹回りが私に小さかったので娘にやりました。喜んで着ていました。私は市内の店で実際に試着してセールで買いました。
よくよく服には無駄遣いをする人だなぁ~と、これは性格なのだろうか? 医者通い、教会に行く時用の服を買う事が多く、普段着は安いニットにジャージ履いているんですが( ゚Д゚)
着る物にあまり拘らない人っているんですよね。私も自制しなければと思っています。去年、夏服をそこそこ買ったので、今季夏は買わなくても良さそうです。買っても1~2枚かな。←こういうのが悪いのです。反省。
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
おはようございます。
そうですね、昨日15日は年金支給日でしたね。珍しく遅い時間ではありましたが、銀行に行きました。人が多かったです。(特に年配者)あと今も公務員のお給料日でしょうか。なんとなくその関係者も多いように感じました。
mayuさんは堅実な生活を送っていらっしゃると思います。無駄遣いしない、年金で暮らす等々。人間ですから欲しいものがあって当然です。何らかの出費、予定の出費のためにチマチマ貯めることは大切ですね。勉強になります。
我が家も32インチテレビです。リビングにありますが、物が多く大きいものが置けません。私は空間を大切にしたいので、大きいテレビを欲しいと思いません。(なので断捨離中です。)
mayuさんは服への関心が高いです。女性としてファッションに拘ることは素敵なことです。私はどちらかというと拘りが小さい方です。そもそも皮膚アレルギーのため、繊維によっては肌が赤くなったりかゆくなったり、肌の密着感が気になったり。あと首のラインが気になるので襟ぐりは要注意です。その点ではマサコさんのお気持ちはわからなくはないのですが、あの人は公人の皇族、私は私人のど庶民、立場が全く異なります。(180度ぐらい)たくさんお金をかけることのできる人ですから、きちんと自分を見つめ直して欲しいです。
お嬢さんが受け取ってくれるのもいいですね。私は母とは趣向が異なります。母に「貴方はおしゃれじゃない!」と言われ、これが拘らなくなった理由でもあります。
マグノリアさん、こんにちは。
15日の年金支給日の銀行のATMには高齢者が並びます、私も
その1人ですが(笑)今回はスーパーのATMが空いていたので
スーパーから出し入れしました。
堅実なのか、ケチなのか、とにかくある範囲内で生活をする、
できれば更に預金も・・となると、慎ましく暮らすしかないし
そういう生活に慣れてみたいです。
マグノリアさんのお宅も32インチテレビですか。
私は義弟宅で8畳の茶の間に50インチのテレビを置いているのを見て
大き過ぎて嫌だと思いました。
テレビをつけないと大きい黒い面積のある物体が置かれているだけで、
マグノリアさんの仰るように空間が良くなかったんです。
20畳くらいのリビングなら大型テレビでも良いのでしょうけど。
テレビ買い替えするとしたら、視力を考えても40インチ~43インチです。
私は本当に服が好きな人です。その代わり、宝飾品には全く興味がなく
高価なアクセサリーは持っていないし、今は何もつけなくなりました。
若い時は気にしないで広いネックラインの服を着ていましたが、今はもう無理。
芸能人でもないのに70才過ぎて色気出しているようで嫌なんですよ。
王族方はドレスコードがあるので、年を取ってもある程度のデコルテは出しますね。
年齢気にしないでイブニングドレスを着ていますから。
雅子さまは隠し過ぎだし、晩餐会でジャケットは考えられないです。
私は母の服は着られないと思っていたら、いつの間にか着られる
年齢になってしまい、特に夏のカットソーは着るようになりました。
mayuさん
おはようございます!更新ありがとうございます。
こちらは桜がピークを過ぎました。
やはり花冷えで寒かったりしています。
もう少ししたら安定した暖かさになるのかなと思います。
私はもうすぐ60代ですが、着る洋服が悩ましいです。バブル入社の会社員なので、通勤服(制服なし)はそれ相応に必要なのですが、まさに年代的に何を着ればいいのか悩みます。
最近のオフィスはなんでもあり!です。若い世代はスカートでもワンピースでもスニーカーです。
デザインもゆったりめ、襟付きのトップスはもしかしてあまり見かけないです。なんなら夏場はティーシャツにデニムの男性も結構います。
わたしは可愛めの服も好きなのですが
年齢を意識すると、ちょっとおかしいかなあとアレコレ悩みます。
洋服は大好きなので、なんでもいいとも思えず(笑)
mayuさんもオシャレ好きな方で
とても共感します。
美形の友人がいるのですが、その友人は本当に洋服にこだわりがなく、
毛玉のついたセーターやヨレヨレの、シャツをきて現れるのですが、
本当にもったいないなと思ってしまいます。清潔ならいい!と思ってるそうです。資産家の奥さんなんですけどね。
色々です。
わたしは密かに考えているのは定年(60歳)までは、スカートやワンピースも取り入れた通勤ファッションにして60歳過ぎて嘱託社員になったら
カジュアルに切り替えて、リュックを背負って会社に通うと計画(大袈裟ですが)してます。
それまでは自分が使える範囲の洋服代は使うつもりです!
そうそう、この半年家電がどんどん壊れて買い替えました。
そういう出費も備えないとダメですね!
洋服の話ですが、施設の母もオシャレ大好きで、今も年がら年中「着る物がない」と言っています。
しばらくは真にうけて色々買って持っていってたのですが、いつ行ってもヨレヨレの服(何年も来てる物)しか着てないので、買っていくのやめました。
なかなかオシャレは人それぞれですね。
洋服のお話、楽しいです!
ありがとうございます。
バンビさん、こんにちは。
私のところ寒くて冬服を仕舞う事ができない状態で、去年の今頃は
もう少し暖かったのではと思うくらい寒い日が続いてるんです。
外で仕事をしている人達だと通勤着、仕事着と服も必要になりますね。
職場に制服がないのは不便な気がするのですが、好きな服を自由に
着て仕事も良いのかもしれませんね。
スニーカーは意外と何にも合うし若い人は着こなせるのて良いですねぇ。
私も60代の前はフリヒラの服が好きで着ていました。
死ぬまで着ていたいと思ったものでしたが、田舎では変人だと思われるし
ペチコートなど履くのも段々面倒になり駄目になってしまいました(笑)
美人なのに着る物に拘らないとは、私からみるともったいないですが
ホントに関心の無い人っていますねぇ。
ウチの旦那と息子は着られれば良い人で関心が無い部類です。
バンビさんのお母さんと同じように、私の母もデイサービスに
通っていた時はお洒落でした。服も沢山買っていろいろ着ていたのですが、
施設に入所すると職員が選んで着せるみたいで、変!と思う事もありました。
ある方に「お洒落は女の特権よ」と言われてから、楽しむことにしました。
mayuさん、こんばんは。
更新有難うございます。
通販は難しいですよね。色が全然違ったりしたり…あと私は背が低いんですよ。ですが太めなので、着てみると袖が長かったり、着丈や股下が長過ぎたりして色々不便です…(T_T)
mayuさんが選んだ洋服達、素敵ですね!娘さんが羨ましいです〜
白雪山羊さん、おはようございます。
モデルが着ていると自分も~と錯覚してしまうのと、手に取って
分からないのが難点です。
かと言って高齢者用の服では嫌だし地元ではなかなか好きな服が
見つけられないのでついネットで買ってしまうのですが
ここの所失敗が多くて困ってます。
私も身長低いです、150センチで体重も多い太目。
足も腕も短いのですが、娘は160センチの標準体型で
着こなしているので私からみても羨ましいです。