天皇一家の脳天気な御料牧場での写真 *通帳を渡されましたが負動産に憂鬱でした

未分類

こんにちは。旦那の実家関連では山を越えたかな?の状態になりました。その事については下の方に雑談として書きました。

まずは天皇一家が結婚31周年前として御料牧場で静養した時の写真が公開されたので載せておきます。雅子さま、短期間で馬アレルギーを克服されたようです。適応障害は毎年回復途上、未だ療養中と言われており、こちらは馬アレルギーと違い完治はしないでしょう。と真面目に書きましたが、本音は馬アレルギーは嘘ですね(大笑い) しかし不思議な方ですねぇ。療養中と言いつつイギリスまで行き日程の半分は観光なのか高級ホテル内をウロウロなのか分かりませんが、よく行く気になるものだと、妙に感心してしまいました。

政府専用機に乗って日本を出る事に意義があるのか、飛行機に乗るのが好きなのか、外国の空気を吸うのが好きなのか、本当に適応障害で苦しんでいる方は遊ぶ事すら大変のようですが・・・。

赤い狐か緑の狸に化かされているような気分です。どんな珍道中、グータラスカスカ道中になるのか、楽しみかも(笑) 変な事やらかすと良いな~と思ってます。日本の恥? とは思いません、本人達の恥で、あんな天皇皇后で日本国民がお気の毒(T_T)と思って頂ければ幸いです。



遺産関係の雑談

先月末に義弟と3人で弁護士事務所に行き、義母の財産管理人になった旦那に2冊の通帳を渡されました。義母が亡くなって約2か月経ち、遺産分割がスムーズに行われた場合弁護士は2か月以内に遺族に引き渡しのギリギリでした。

成年後見人の弁護士には7月に1回年払いで24万円の引き落としでした。その為、2か月超過した分も含めて10か月分の20万円を後日弁護士に支払う事になりました。毎月引き落としされていると思っていたので年払いは意外でした。

私と旦那は義母の通帳を見るのは初めてでした。年金が意外と少なく、施設費用が足りない、成年後見人の弁護士への支払いなど約10年間で約500万円が出費されている事になります。他に固定資産税、ガス、電気、水道の基本料金の支払い、義母へ小遣いもありました。なので残高は少ないです。

他に実家を建てたのは45年前くらいでしょうか、登記簿が作られていなかった為、弁護士事務所で作ったそうです。弁護士は珍しくは無いと言っていましたが、私たち3人はちょっと驚いてしまいました。ローンを組まず現金で家を建てたからでしょうか。

ともかく20万円の請求は後日連絡で、遺産整理で弁護士事務所に行くのは終了になりました。通帳2冊は遺産分割協議書、名義変更などの手続きをしている義弟に渡しました。

義弟がよくある地方銀行(仮にA銀行とします)へ予約をしてくれて、今週、義弟が作った書類を持ってA銀行に行きました。約1時間程度で無事に終了し10日後くらいでしょうか、旦那が新しく作ったB銀行〇〇支店へ振り込みされるそうです。その前にまたA銀行に行き何か手続きでもするらしいです。

旦那名義にB銀行〇〇支店に通帳を作ったのは、義母の通帳が2冊あったことと収支を簡潔にしたかった為でした。B銀行に新しく通帳を作る手続きも凄く面倒でした。作っていないと思っていたのに、旦那が独身時代と結婚してからの2回作っていた事が分かり、本店で紛失・解約手続き、後日郵送された書面を持って本店に行き残高900円ほど貰って(笑)〇〇支店に新しく通帳を作る為の予約を入れます。そして予約した日に行き通帳を作る、本店と支店に2回づつ行きようやく作る事ができました。通帳を作る用途まで聞かれました。昔は簡単に通帳を作れましたが、今は通帳を作るのも面倒になりました。

義母の通帳のもう一つがゆうちょ銀行でした。こちらは普通の銀行より更に面倒で、ネットで調べても以下のように出て来ます。

「ゆうちょ銀行の相続手続きは、段階的な手続きが必要となるため、通常の銀行よりも時間がかかり面倒な手続きです。遺産分割協議書や遺言書は原本の提出が必須で、コピーでは不可となります。」

義弟が3回目の手続きで、今度は義姉の結婚証明書が必要だと言われたそうです。生れてから亡くなるまでの除籍謄本も出したそうですが、それでも結婚証明書とか。また旦那名義のB銀行〇〇支店への振り込みは出来ず、ゆうちょ銀行への振り込みなので、面倒なので義弟のゆうちょ銀行へ振り込みしその後に旦那のB銀行〇〇支店へ入金する事にしました。

考えたのはいつ何があるかわからない年齢になったら、我が家のように大金がある家では無い場合、ゆうちょ銀行への貯蓄、定期預金などは止めて、普通の銀行へ移す。普通の銀行でも定期預金は止めることだと思いました。病気で動けなくなった場合や、亡くなった時に、本人以外引き出せないのは困る、その後の手続きが面倒過ぎます。

今回は義弟がいろいろ作成してくれるので良かったのですが、行政書士に頼むとかなりお金が掛かるのではないでしょうか。山林も義父名義のままになっている、放置されている負動産の名義変更もすることにしました。名義変更していないのに旦那が税金を支払っていたのです。子供達が相続放棄する時に名義変更していなかったら面倒になります。

私は直接関わっていませんが、旦那と義弟は先々週から粗大ゴミを軽トラに積んで3回捨てに行きました。冷蔵庫、洗濯機、テレビなどの電化製品は引き取りに来てもらいました。こちらの費用は2か所で合計4万円。これも義弟がマメにネットで見て一番安いところに引き取りと粗大ゴミは持ち込みで捨てました。まだまだ捨てる物が沢山ありますが、夏になる前までには捨てたいと言っていました。

2人年金暮らしの無職だから出来る事ですが、それにしても70才過ぎてこのような実家整理の作業。旦那と義姉が生きていたら見せたい、なんと言うだろうと話す事が多くなりました。

負動産の方はまだ義姉の子供達が相続するのか分かりませんが、誰も相続しなかった場合、旦那1人が相続することになります。とにかく、畑、畑とうるさくて、あと10年くらい畑をしたいと言っているので仕方ないかな~と諦めました。

その代わり息子と娘は負動産は相続放棄したいと言うので、旦那の遺産は山林、田圃、義母の土地と家だけにする事にします。その家も旦那が運転出来ない、畑も出来ない状態になると、家と土地の管理が出来なくなります。国に返上するのに解体作業など含めて500万円以上掛かりそうです。1円でも良いから売れると良いんだけど。 遺産は少ないのに負動産の処理の金額が大きく、ここのところかなり憂鬱な気分でした。

今の家は土地と建物が私の名義になっているので、私が先に亡くなった場合は息子に名義変更、お金は娘に管理して貰う、など先週娘夫婦が来た時に少し話をしました。正月休みに息子が帰省した時に、今後の事を相談する事にしました。



コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。

  1. 匿名希望 より:

    皇后陛下が辛い不妊治療をなさっても男児を授かられなかった事を、ご本人の努力が足りないとは辛辣ですね。
    馬アレルギーは宮内庁の仕組んだ嘘でしょう。皇后陛下は何も問題ありませんし、画策されるような御方ではありませんよ。
    皇后陛下は週刊誌は一切読まれないそうですが、健常な方が病気になられた事を叩き、その御子様も叩くブログ(ご自覚はないでしょうが、秋篠宮批判を批判できる立場か?傍から見た印象です)に目を通される機会がありませんように。
    天皇ご一家は日本の誇りです。

    • coco より:

      こうやって、匿名希望と書いてわざわざ今上一家擁護コメントの書き込み、ごくろーさんです。
      今上一家を持ち上げるブログだってあるんですから、そちらにコメント書けばよろしいんじゃありませんか?
      こちらは別に誰かから頼まれた訳でなく、ブログ主様のご意見に賛同してコメントさせていただいています。

    • さよすけママ より:

      こんばんは、はじめまして…。
      随分前から皇室が大好きで、以前から、こちらのブログも拝見させて頂いております。
      それぞれ、いろいろな思いがあるのは当然のことと思いますが、しかし雅子さまのことを「嘘はき」というのは、さすがにどうかなと…、個人的に思います。
      私は、雅子さまも素敵な皇后さま、愛子さまもかわいらしい内親王さまだと思いますよ。

      はじめてのこのようなコメントで、ご気分を害されましたのなら、お詫び申し上げます。

  2. バンビ より:

    mayuさん

    こんばんは!
    更新ありがとうございます。
    天皇御一家の御料牧場での写真の数々をみて、この方々は本当に皇族?
    と、思ってしまいました。
    こんな写真の公開は必要なんですかね。
    まあ、ご公務らしいご公務はほとんどないし、ご鑑賞くらいですしね。

    庶民の写真となんら変わりなく、
    私も馬アレルギーを克服した(笑)
    雅子さまの結った髪に釘付けです。
    うちの母は美容の関係の仕事をしていまして、常々、髪を整えたり手入れをしてなさそうな髪で、表に出てくる人を見ると「汚いっ」と言ったのですが
    元気だった母をふと思い出しちゃいました。

    なんて言っても我が国の皇后陛下なんですけどね。
    ヨレヨレ、しわしわの服を着てでてきたり、理解できないですね。
    私も皇后は恥ずかしいって感情はないんだと思います。
    英国で、恥をかいても当人達は
    全然平気なんでしょうね。

    義母さまの、相続関係
    目処が立ってきたとのこと、良かったですね。
    色々、教えていただいて勉強になります。不動産があると大変なんですね。
    ゆうちょ銀行は面倒くさいのですね。
    実は偶然ですが、ゆうちょ銀行はなんかなんのメリットも感じないから
    民間の銀行に変えようかなと思っていたところです。
    やっぱり変えようと気持ちが固まりました(笑)

    6月は気温や湿度が乱高下しますので
    mayuさんも体調に気をつけてくださいね!

    • mayu より:

      バンビさん、おはようございます。

      御料牧場の三人を見ると庶民が農業体験をしているように見えますね。
      天皇などそのまま地元で農家しています~と言っても違和感無いくらい
      似合っていますが(笑)
      公務依頼が無いので頻繁に鑑賞に出掛けているようで
      暇を持て余している家族にしか見えません。

      雅子さま、馬アレルギーを克服されてイギリスでは馬車に乗るんでしょう。
      寝起きなのか髪がボサボサですね。
      美容師さんなら何とかしてあげたくなるような髪の状態(笑)

      イギリスではどんな服を着るのか、楽しみですねぇ。

      ゆうちょ銀行は銀行は銀行と名前がついているけど
      普通の銀行とは違うので私も今回の事で要注意だと思いました。

      不動産も売れるのなら良いんだけど、売れない不動産では
      大きなお荷物になってしまい本当に困ったものです。
      住宅地でも売れる町、売れない町があるみたいで、空き家が増えるのも
      分かりました。

      まだ朝は寒く日中は暖かい、暑い季節なので体調管理が必要ですねぇ。

  3. わかくささき より:

    mayuさん、こんにちは
    天皇家の写真。去年公開した時もあまりにも庶民的?な写真に驚きましたが、今年もまた代り映えしない写真を公開するなんて、もう少し違う写真はないのかと思いました。
    雅子さま、馬アレルギー克服おめでとうございます(棒)。これは嘘だと思っていたので何とも思いませんでしたが、馬を撫でてる写真の雅子さまの髪にくぎ付けです。
    1本に結っている髪が凄い!皇太子妃時代、ハーフアップに結っていましたが、この方元はちぢれ毛で毛量も多く、ほっとくと爆発する髪なのかな。若い時はストパーをかけていたのかしら。
    雅子さまの一つ下の私ですが、猫っ毛で毛量も減ってきているのである意味羨ましい?です。
    こんなに頭髪が豊かなのに、何故眉毛はあ~なんでしょ?眉毛の毛並み、見えませんよね?

    お義母様の相続関係、目途が立って良かったですね。お疲れ様でした。
    後は不動産ですよね。私の実家も田舎なので山と田畑、家の土地と買い手が有るかという状態です。義両親は都会のマンション暮らしでしたが、去年無人になったものの義兄が5年は処分しないと決めてそのままですが、部屋と借り倉庫2個分の荷物の整理が大変です。
    反面教師で、娘の為にも身辺整理は早くからしないとと思います。

    • mayu より:

      わかくささきさん

      去年の写真と似たり寄ったりですね。
      全然面白味が無いです、本人達は面白いのかもしれませんが。

      馬アレルギー克服 (≧▽≦)

      他に克服するものが沢山ですね。
      遅刻癖、嘘吐き、夜更かしの朝起きられないとか。

      雅子さまの髪の毛はちぢれ毛で、洗髪後は爆発後のような状態に
      なりそうな感じですねぇ。毛量が多いのは良いと思います。

      眉毛は毎日書いているのでしょうね。
      あんなに太くしなくてもいいのに、本当に分からない人です。

      やっかいな不動産ですが、相続放棄しても責任が出るので
      最終的には国に返すらしいのですが、お金が掛かるんです。
      宅地、山林、畑、田圃の4種類ですから~困ったものです。

  4. 月の砂 より:

    mayuさん
    大変色々な事でお疲れさまでした。
    相続に関しては公正証書を作って置くことが一番手間取らないと
    言う事だったので私は主人の時に作成しました。
    しかしどんなことでも間違える方はいるものでよりによって
    郵便局それも地元と仙台の方の両方とも間違って呉れました。
    私にとってはとても不利な事でしたので腹の虫がおさまらず
    東京の方に電話で事の次第を話たところ烈火のごとく間違った
    自分達の同じ職場の方を怒鳴りつけて下さりようやく私の腹の虫
    が収まったと言う状況でした。
    以上は私の“雑談”です。

    話は前後しますが天皇陛下ご夫妻がイギリスまで行っても尚
    Ⅿ子様の事を病気中というようなニュアンスで扱うのなら

    今度からはその病気が治ってからそのようなところへの
    訪問を許可することにしたいいのではないかと思います。
    日本を代表していく訳ですから行ったら最後までしっかり
    お勤めをして頂きたいです。
    途中でホテルで休養なんて日本人として恥ずかしいし相手国
    の人達も日本と言う国を憐れむのではないかと心配です。
    以上私の勝手な意見です。大変書きたい放題書きました。
    載せるのがまずいようでしたら没にして下さい。

    • mayu より:

      月の砂さん

      元気な時に公正証書を作るのが一番良いと聞きましたが
      義母の場合はそういう事もなく、肝心の義姉は亡くなり
      遺された旦那と義弟が四苦八苦しています。
      私も一々付き合わされて一度は喧嘩もしました。

      郵便局は義弟も仙台に書類を送っているそうです。
      その返事が書類で足りないが続くんですよ。
      月の砂さんの憤慨も分かるような郵便局の対応。
      なんで普通の銀行のように出来ないのか?
      益々ゆうちょ銀行離れが出てくると思うんですけどねぇ。

      雅子さまには恥ずかしいという感情があるのかしら~と思う時があります。
      適応障害を印籠にして好き放題で、50年後くらいに暴露本が出たら
      面白いだろうなぁ~残念ながら私は読めないけど。

      イギリス王室には天皇皇后夫妻の事は伝わっていると思うのですが、
      改めてマジマジと観察されるんじゃないかな。
      チャールズ国王がチクっと嫌味でも言ってくれると面白いんだけど。

      イギリスでどんな顔をして過ごすのか、楽しみながら眺める事にします。

  5. クロワッサン より:

    負動産の手続きの煩雑さ、面倒くさ大変なんですね。文章を読んでいても、全然、頭に入っていきませんでした。義姉さんの結婚証明書までなんて……義姉さんの息子さんまで絡んでいるので、余計、煩わしいですね。

    弁護士に払うのも、なんだかなぁ。まぁ、しょうがないんですけど。

    一緒に付いて行くだけでも、大変でシンドいと思います。まだ全部終わった訳ではないですけど、一応、一段落ついたのは、やれやれですね。

    スカスカスケジュールの雅子様仕様のイギリス訪問。普通、病人が二人もいたら、遠慮するものですけど、空気が読めない御夫婦ですからね。

    雅子様は、超高級ホテルで休養を取って、フルコースの食事する為に、イギリスを訪問する感じです。

    暑くなって来ているので、mayuさん、無理なさらず疲れないようになさってくださいね。

    • mayu より:

      クロワッサンさん

      私も義母の件がなければ、遺産分割協議書などの言葉は知らずに
      いた可能性が高いし、こーーんなに面倒くさいとは想定外でした。

      義姉が生きていたら、全部義姉にやってもらう予定だったらしいのですが
      亡くなってしまったので、義姉の子供2人に遺産分割する事になりました。
      ホントに義姉も成年後見人を立てたり余計な事をしたものです。

      一々付き合わされるので草臥れて先週は旦那と喧嘩しました。

      雅子さまは基本は我が侭ですね。
      天皇が甘いので我が侭が通るのですが。

      暑いのは苦手です、クロワッサンさんも体調に気を付けてくださいね。

  6. マグノリア より:

    こんにちは。
    まずは天皇家のインスタ用ロケ写真の数々。見たいと思わなかったのですが、ヤフーだかで沢山載っていて私には背筋が凍る思いでした。
    馬アレルギー、これは完全に嘘だと判明しました。嘘つきは泥棒の始まりです。
    よく心臓に毛が生えていると揶揄する言葉がありますが、皇后さんの心臓は真っ黒です。
    私は皇后さんは政府専用機に乗りたいのだと思います。?とても快適なのでは??
    以前インスタにはどのような写真を載せて欲しいかのアンケートで、皇族の普段の生活が知りたい、普段着や食事、祭祀や公務のないときはどのように過ごしているか、趣味は?などがあり、国民は本当はこのようなことが知りたいのです。猫の写真もありました。(正直?きれいではなかったです。)タケノコ掘りなんて一般庶民には簡単には。。。(高いし、その場所まで行くのも大変です。)これこそ国民の税金で、と言われても過言ではありません。
    そう言えばロンドンでの馬車は乗り心地がいまいちと聞いたことがあります。(ガタガタ?)
    大丈夫なのでしょうか?(余計なお世話(^^))

    最近mayuさん語録が冴えています(^^)土砂崩れの容貌、赤い狐と緑の狸等々。

    遺産関係の雑談、とても勉強になります。
    通帳が戻ってきたと言うことは、引き出すことが出来るようになったのでしょうか?
    現在は生存していなくても数々の書類が必要なようですね。
    また通帳を作るのがより一層面倒になったのですね。
    しかもゆうちょはとても面倒に感じました。(ゆうちょって銀行からの振り込みも一癖ありますね。)
    財産分与、相続、負動産、年を重ねるとより一層困難に直面しそうですし、とにかく金銭が絡むようですね。

    • mayu より:

      マグノリアさん

      宮内庁のインスタには天皇一家の写真は載っていなくて
      可愛い子牛、子馬の動画が載っていました。

      馬アレルギーは嘘でした、嘘を何度も重ねているので麻痺しているのかも。
      チャールズ国王が馬車の乗り心地が悪いと言っていましたね(笑)

      緑の狸と赤い狐は都知事選で見たんです。
      緑の狸が小池都知事、赤い狐が蓮舫だったかも。

      通帳が戻ってきたので銀行に行って凍結解除、旦那の通帳に入れるところまで
      出来ましたが、ゆうちょ銀行がかなり面倒で時間が掛かりそうです。
      昔の人は郵便局に貯金が好きですよねぇ。

      旦那の実家の負動産には参ってしまいました。
      売れる土地なら良いんだけど、遺産貰って益々貧乏になります(T_T)

  7. 白雪山羊 より:

    mayuさん、こんにちは。
    更新有難うございます。

    嬉しそうに馬と触れ合われる雅子さま。もう馬アレルギーは良くなったんでしょうねー…
    英国でのスカスカスケジュール、出られない行事があって、英国側に申し訳ないと思わないんですかね。
    まぁ思わないから行くのでしょうけど(苦笑)。

    お家の色々、大変でしたね。
    それでも、遺産整理で弁護士事務所へ行くのは終了との事でお疲れ様でした。
    通帳を作るのって面倒ですよね。
    義理の弟さんの手続きの中で、義姉さんの結婚証明書が必要なんだ?と
    びっくりしました。

    • mayu より:

      白雪山羊さん

      何事もなかったかのように馬を触る雅子さまって・・やっぱり病気なのか、
      神経が図太いのか、ワケわからなくなりました。

      やーーっと弁護士から通帳引き渡しされ、それまで着々と準備していた
      義弟のお陰で銀行1か所は通過しましたが、ゆうちょ銀行が手強いみたいです。
      何度も義姉の息子さんが市役所から必要な物を送っていたのですが
      まーた頼まなくてはならなくて義弟もウンザリ気味でした。

      結婚証明書って・・調べて見たら婚姻届受理証明書の事みたいです。

タイトルとURLをコピーしました