物価高に諦めて買い物

暮らし

こんばんは。

今日もまたガッチリ夕寝をしてしまい起きたのは午後6時。昨日の残り物をレンジでチーンして食べました。眠くなる前にご飯を炊いておいて良かった~(^^;)

この頃はスーパーの買い物は1人で行く事が多くなりました。体調が悪いけど冷蔵庫の中がスッカラカーンで何もないとか、重たい物の買い物には旦那と一緒に行くのですが、全体的に商品が値上がりになっているのに、旦那が何度買い物に行っても一々あれも高くなった、これも高くなったと言うのでうるさくて仕方ない、買い物の邪魔になる時があるんです。

大体カップラーメンが2年くらい前と同じ、98円で売ってるわけない、ジワジワと値上がりして、108円~128円で売られているのが定番になっているし、とにかく30%は値上がりしている。たまーにセールで安く売る事はあっても一度値上げした商品はなかなか元に戻らないと諦めての買い物。

食品の買い物も今では車で1分、歩いて7分くらいの近くのスーパーでの買い物がメインになりました。狭いスーパーで大型スーパーより品揃えも悪いんだけど、住宅街にあるのでお客はそこそこ多く、買い物客は高齢者が多い。

大型スーパーは歩く距離が長くなる、商品が多過ぎて探すのが大変、たまに商品を移動されると分からなくなる、買い物籠の中の商品が不要で元の場所に返却する時に面倒くさい。

こういうのが無いのでマンネリだけど高齢者には適度な広さで、買い慣れるとこのスーパーで満足になりました。余計な物を買わずに済むので節約にもなってます(笑)他にATM、クリーニング店、郵便ポストもあるので、ほぼ用事は足せます。以前住んでいた所に比べると便利で良いな~と思います。



テレビでは去年から米不足、米の価格が高いのがよくニュース、ワイドショーで放送されています。

米不足前はスーパーで5キロで約2,500円で売られていた米が、今は約3,500円で売られていて、消費税を入れると約3,900円。備蓄米を出しても500円くらいしか値下がりしないでしょう。

幸いな事に我が家では旦那名義の田圃が少し有り、農家に委託し現金で貰うと面倒なので年に1回、10月末頃に精米前の新米60キロを貰い、米の保管所が無いので30キロは義弟宅にあげています。夏の暑さは保管所が無いと超えられないとか。

娘宅ではパパさんの実家が兼業農家で、米が無くなると貰いに行き米は買った事が無いそうです。その代わりに、パパさんは農作業の手伝いに行ってます。去年は我が家も精米した新米を15キロくらい頂きました。

家はお米は夜しか食べないし、私が極端な糖質制限は止めたものの、未だに子供茶碗に八分目くらいしか食べないので、1合半を2日で食べてます。私は米が無ければパンで良い人なので、米を食べたい~はあんまりない人なのです。

パパさんの実家から頂いた新米は食べたので、今は30キロの新米を5キロくらいづつ精米して食べているところで、7月前までには消費したいと思ってます。スーパーから米を購入するのは夏からでしょうか。

旦那の実家は2町5反くらいの田圃が有ったそうですが、旦那に残した自分の家で食べるくらいの田圃を残して義父が全部売って、売ったお金は全部使ったらしいです。農家を辞めて売れる時に売って羽振りの良い生活をしたんでしょうねぇ(笑)

4月になったしボチボチと旦那は畑作りを始めますが、今年は野菜も高いので出来るだけ多くの野菜を作りたいと意気込んでいます。負動産の相続税を取り戻す気力で頑張ってくれ~~目指せ!自給自足!とエールを送ってます(笑)

山林、畑、実家の土地などは中国人には売りたくないと言ってました。想像なのですが息子が相続するんじゃないかなぁ?何があるか分からないので持っていた方が良いような気がします。



コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。

  1. 白雪山羊 より:

    mayuさん、こんにちは。
    更新有難うございます。

    3月31日にスーパーに行ったら、何人かカゴ2つとかまとめ買いをしていて、お金のある人はいいわね〜と思ってしまいました(苦笑)。

    そうなんですよ、大きいスーパーは意外に疲れるというか、どこに何があるか店員に聞こうにも、広すぎて店員がなかなか見つからない(^^;)
    その点、地域密着系のスーパーは良いのかも知れませんね。

    本当に物価は高くなりましたね。お米羨ましいです。出来るだけ、野菜作りを頑張りたいご主人はとても頼もしいです(^^)

    • mayu より:

      白雪山羊さん、こんにちは。

      スーパーでカゴ2つのまとめ買いですか。
      まとめ買いが良いのか、頻繁にスーパーに買い物に行くのが良いのか、
      私は週に2、3回の買い物ですが、2人暮らしなのでカゴ2つに
      なる事は無くなりました。

      大きいスーパーとかテレビで見るコストコのような所での買い物は
      私には普段の買い物は面倒で行かなくても良くなりました。

      今日、ドコモで住所変更の手続きの後に、買い物をしてきたのですが
      安くなった商品はほぼ無いですね。

      お米は豊富にありました。5キロで3480円、3580円でした。

      旦那の畑は趣味と実益を兼ねているのが良いです。
      今年も頑張りたいと言ってます(笑)

  2. マグノリア より:

    おはようございます。
    物価高が気になる今日この頃です。ライフライン(電気ガス水道など)の明細(最近紙が発行されなくなってきています)がまだなのでこれを見たらもっと実感するでしょう。

    お米はどうしてこのような状態になってしまったのでしょうか?昨年の今頃からちょっと後ぐらいからですね。mayuさんのところは5kgがまだ3000円台ですか。こちらでは4000円台から5000円に近いです。確実に1年前の2倍3倍以上です。私が生協の宅配を始めたのはお米が欲しかったからですが、今では抽選、2kgがほとんどなくなり5kg中心になりました。今はお弁当を作らないので消費量は減りましたが、それでも大打撃です。絶対どこかで儲かっている業者がいますよね。備蓄米もどこへ。日本の貧富の格差がますます広がっています。

    私も旦那と一緒に買い物は「苦」しかありません。かごを持たせるとくだらない理由を発しながら自分の間食をどんどん入れます。無駄遣いです。買い物は一人で行く方が楽ですね。負動産でもある方がよいのでしょうか。我が家はナッシングです。
    今トランプ劇場で世界が揺らいでいます。(日本の政治家は、、、あかんわ~)

    • mayu より:

      マグノリアさん、おはようございます。

      ウチは冬は暖房に灯油を使うので、11月から3月まで灯油代だけで
      10万以上の出費、4月までは使いそうなので15万使いそうです。
      エアコン暖房では間に合わないし、寒いのは嫌なので諦めています。

      5キロで4,000円~5,000円もするのですか!

      一昨日スーパーで見た時は、5キロより10キロが安くて6,380円でした。
      消費税入れて約7,000円ですね、やっぱり地方の方が安いのかしら。

      農家が農協に出さないで個人に直接売るのが増えたのは
      前々からありましたが、よくて一年分でした。
      それが個人に大量に売るとか。(中国人とかに転売目的か?)
      インバウンドで米の消費が多くなった。
      農家に減反させたのが原因じゃないかな~?と思っていたのですが
      高値転売目的で大量に買った個人、業者がいるような気がしました。

      トランプ大統領再選で私は素直に喜べなくて不安がありました。
      バサバサと断捨離していくのも独裁者のように見えたり、
      日本に害が無いと良いな~と思っていましたが、今後も値上げが
      止まらないでしょうね。

      旦那が元気に畑を作るまでは負動産は持っていた方が良いと思いました。
      息子が帰って畑をする可能性もある、パパさんが畑をする可能性もある、
      非常事態になった時、食糧難になった時の為とでも言いましょうか(-_-;)

タイトルとURLをコピーしました