10月28日、佳子さまは奈良市に出向き20年に1度の修理で若宮神社「仮の御所」を参拝。続いて修復を終えた本殿をご覧になり、28日の夜に仮殿に移っていたご神体を本殿に戻す「本殿遷座祭(せんざさい)」の儀式に参列されました。
夜の参拝は画像、映像を見るだけでも、大変厳かな儀式でこれぞ日本の神道の儀式。祭祀は皇室に生まれ育った皇族、皇室に入内された皇族の大切なお役目で、これは公務というより祭祀のひとつに入るのではないでしょうか。
カトリック系の大学に入られた美智子さま、生まれた家がカトリックだった信子さまも入内されてからは祭祀に出られています。「郷に入っては郷に従え」です。皇后美智子さまは、後期高齢者を過ぎてギリギリになってから「お慎み」になりました。 秋篠宮ご一家は皇族なので祭祀には熱心に取り組まれています。
20年に1度の修理「式年造替(しきねんぞうたい)」が行われてきた春日大社(奈良市)の摂社、若宮神社で28日、仮殿に移っていたご神体を本殿(重要文化財)に戻す「本殿遷座祭(せんざさい)」(正遷宮(しょうせんぐう))が行われた。ご神体が移った後には秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが参拝された。この日夜、仮殿の移殿(うつしどの)から御神宝が出されると、「オー」という神職の警蹕(けいひつ)(先払い)の声と雅楽演奏が闇の中に響いた。ご神体はわら製の薦(こも)を敷き詰め、白い幕を張った道の上を若宮神社本殿までゆっくりと運ばれた。
若宮神社は平安時代の創建で、師走の古都を彩る祭礼「春日若宮おん祭」で知られる。神社建築「春日造」の代表例である本殿は昨年4月に仮殿にご神体が移された後、檜皮(ひわだ)屋根の葺(ふ)き替えや木材部分の朱の塗り替えなどが行われた。記事・画像出典 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20221029-2GYXWYPS2NJXJAMFAUX7FJ2K4Q/
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
こんにちは。
「郷に入っては郷に従え」本当にその通りです。
カトリックだった方々も皇室に入内後真摯に祭祀に携わっています。
夜の参拝は厳かですね。
それこそ神がかりを感じます。
黒田清子さんの次のお役目を担うのは佳子内親王かな、と私個人は感じました。
日の光を浴びたお姿も魅力的です。
お帽子をかぶられてもマスクをしていてもかなりお顔を見ることができますので、それがまたよいですね。
マグノリアさん
美智子さまは祭祀は熱心だったとか。
信子さまの実家はカトリックですからね~それでも祭祀はやっています。
いつも「お慎み」の雅子さまも体調が整ったら祭祀して欲しいものです。
そうですね、黒田清子さんの役割は佳子さまか、愛子さまか、
どちらかになると思うのですが・・愛子さまの動きが無いのが何とも。
マスク着用の時は深く被らない帽子を選ぶと良いですね。
目だけが見えるのは怖く見えてしまいますよね。
mayuさん、記事更新
ありがとうございます。
厳かな行事に、佳子さまが臨まれている画像や動画を見られて嬉しいです。
清々しい気持ちになりました。
モンタントの色、爽やかで良いですね(^^)
白雪山羊さん
夜の儀式は厳かに行われ、きっと2022年を忘れてしまうようでしょうね。
世間の若者はハロウィンで楽しそうですが、皇室に生まれた皇族で
このような儀式に参拝してくれるのは有難いことです。
青い空のようなモンタントが良いですね。