ヤフーニュースで「悠仁さまが運転免許を取得」を見ておおおっ! 免許取得されたんだ~やる事が早いですねぇ。動画では路上運転の練習中で順調に運転されていたので、卒業検定が近い時期なのかも。
早い人だと教習所に通って約1ヵ月で、仮免、路上検定、学科試験に合格して免許証を取得しますね。ウチの息子は翌年の春休みに1ヵ月で取得していました。娘は高校卒業前から教習所に通い、上京する前ギリギリで取得しました。
私のような人でも仮免、路上検定、学科試験、1回で合格したので、悠仁さまのように若くて運動神経もよく呑み込みの早い人なら尚更1回で合格します(^^)
運転するか、しないかは分かりませんが、運転免許は持っていた方が良いですね。筑波大進学で、通学と平行して地元に家を借りて通学する時に使うかもしれませんし。
今どきの若い人は都会に住んでいても免許証は持っているのが普通でしょうか。
私の住んでいる所は、障害があって取得できない方以外はほぼ免許取得しているはずです。車が無いと不便なこともあるからですが、「免許持ってないの?」「運転出来ないの?」と言われるくらい持っているのが普通。若い時よりも年々運転出来ることが有難いと思う事が多くなります。
佳子さま、眞子さんも車の免許持っていたと思いましたが。上皇陛下、秋篠宮殿下も持っているのに、徳仁天皇は持っていませんね。車に興味が無いのか?
悠仁さまの免許取得でヤフコメでは、天皇家信者が免許取得の前に成年会見だの、成年式だのやることがあるだろう、等々発狂したコメント書いてましたが・・・。愛子さまが免許取得されたら、アゲアゲ発狂コメント書くのでしょうけど全然そのような気配は無いようで。
*悠仁さま、私的に舞鶴引揚記念館を訪問。
*愛子さま、佳子さまに付き添われて鴨場接待デビュー。
これで注目されて良かった、ホッとしたと思ったら、
*悠仁さま、運転免許取得。 (笑)
【独自】悠仁さまが運転免許を取得 筑波大学入学に向けて準備進む 教習所で路上実習も
秋篠宮家の長男・悠仁さまが、自動車の運転免許を取得されたことが分かりました。関係者によりますと、悠仁さまは筑波大学への進学に向け都内の自動車教習所に通われていましたが、きょうまでに自動車の普通運転免許の試験に合格し、免許を取得されたということです。2024年12月に筑波大学に推薦入試で合格した悠仁さまは進学に向けて準備を進めていますが、筑波大学では多くの学生が車を利用しています。悠仁さまの通学方法について、側近幹部は「安全に充実した大学生活を送っていただきたいと思っている」と話していて、現在、通学方法を検討しているということです。
記事出典 TBSテレビ
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。
mayuさん
おはようございます。悠仁さまの運転免許証取得!よかったですね〜
さらっとさりげなくなんでも済ませるのが秋篠宮家流ですね。イチイチ大騒ぎしないのが流石です。
運転免許証のお話ですが
我が家では長年乗った車を買い替えることになり、11月に購入契約したのですが、納車が5月と言われて、3月には保険の更新が来てしまうのと、今の車を売却して支払いの一部に充てる予定があり、明日で今のクルマを引き渡しをすることになりました。
2ヶ月以上、クルマなし生活です。
18歳で免許証取得して40年近く
クルマなし生活が初めてです。
駅には近いのですが、スーパーは徒歩15分くらい。ドラックストアは徒歩はむりです。なにしろ関東の田舎なので。どこでも、クルマで、あたりまえに行っていました。
実家や母の施設(片道50分)はどうしてもクルマ必須でして。
今からカーシェアを検討していますが
そう安いわけでもなく(笑)
なにより、気軽に地元の友達と、ランチやお茶に待ち合わせして気分転換していたので、ストレス溜まりそーです。
本当に田舎はクルマ必須ですよ!
旅行先でもレンタカーも使えますし
運転免許証は持っているといいですね。
悠仁さまがレンタカー利用はないでしょうが(笑)
若き日のお父さまのように、
大切な人を乗せて運転される悠仁さまをみてみたいです。
バンビさん、おはようございます。
悠仁さまの免許取得でキーキー批判するのも変な話しで
普通に出来る事なのだと分からないんでしょうね。
バンビさん、車買い替えで半年待ちですか。
人気のある新車だとそのくらいは待たせるのでしょうね。
私もルーミーを買った時は納車まで半年くらい待った記憶があります。
それでいきなり2か月も車無しの生活は不便ですねぇ。
ウチの息子のように駅、スーパーが近く徒歩圏内だと車無しでも
生活に不便は無いのですが。
バンビさんのように実家、お母さんが入居している施設に行くなど
他の用事が沢山ある人では、車無しではかなり不便になりますね。
私も若い時より親が高齢になる、孫がいる、等々の時に
これだけ動き回れるのは自分で運転出来るからだと、つくづく思いました。
お友達とのお茶、ランチも気分転換に必要で車無しでは大変ですね。
2か月の車無しは不便ですねぇ、1ヵ月2万~3万で貸し出しを
するしかないのかな?余計な出費になりますが。
そういえば、娘と沖縄に行った時はレンタカー移動で
娘と交代しながら運転して沖縄旅行しました。
沖縄では交通手段が少なくて旅行者はほぼレンタカーで
自分で移動だそうですから、免許があると便利なものです。
おはようございます。
昨日悠仁親王の免許取得のニュースを目の当たりにして、「やるじゃん、ナイス」と感じるくらい身近に、そしてとても嬉しく思いました。と同時になぜこれは『速報』扱いじゃないの?と思いました。マスゴミさん、間違っていますよ。悠仁親王は着実に成長されています。そしてできる時間があるときに有効に活動されています。
私も今上さんが運転免許がないことにずっと疑問を感じています。最初は天皇になる人だからかなぁと思っておりましたが、上皇さんがお持ちでそれはなくなりました。弟も持っているし、普通の男性は彼女を助手席に乗せてドライブしたいと思うのでは。天皇夫妻は逆です。だから現状のようになるのでしょうか(笑)おそらく運転免許を取れない何かがあるのでしょう。例えば色盲とかの身体的なことから、学科実技が基準以下とか?私も運転免許は誰でも取得可能と思っておりましたが。信号操作とか運転手さんや警備の方々への感謝の意味でも運転することの意味を知っていた方が「国民に寄り添う」一歩だと思います。
私黒田清子さんが降嫁されてからバンバン運転されていることに驚きとともに感心しました。降嫁後に運転免許取られたのでしょうか?それならば年齢的に頑張りましたよね。黒田さんになられてからアクティブに活躍されています。愛子さんも降嫁すれば変わるかもしれませんね。
マグノリアさん、おはようございます。
そうですよね、愛子さまが免許取得したら【速報】と出すんじゃないかな。
今のマスゴミは偏向報道しているので分かりやすいです。
でもこうして各社報道してくれてニュースでも見られたので
私としては嬉しい~♪でした(^^)
悠仁さまも免許取得のタイミングとしては良い時に取られたと思いました。
大学に通学しながらでは無理そうでしたよね。
徳仁天皇の年代だと助手席に彼女を乗せるのが男性らしい姿でした。
まさかね~雅子さまの運転で助手席に乗る写真を見た時は
何となく当時は変なの~と思いましたが、今の状況への道筋になるとは。
そうですよね、運転できると警備される方々の大変さなども分かる、
理解できるのですが、乗せて貰うだけ~では荷物と同じ。
あっ、荷物席に乗っている徳仁天皇でした(^^;)
徳仁天皇、免許取れない何かがあるんでしょう。
庶民でも健常者でも取れない人もいるみたいだし。運転怖いとか。
黒田清子さんは降嫁されてから取得され、マイカーでバンバン運転し
御所までも運転して来ていますね。
自由度が効くし便利だし、運転が好き、得意なのかな。
上皇陛下に似たのかもね(^^)
mayuさま、更新ありがとうございます。
さすが悠仁さま! 卒業までの短い空き時間を有効に使われていますよね。
>ただ、知的障害のある人は無理でした。
>学習障害のある人はどうかなぁ??
天皇陛下と愛子さまは、もともと取得できなかったのでしょう。
清子さまが降嫁後はご自身で車を運転されて行動されているように、
近い将来、民間人になられる愛子さまは持っている方が便利かと思いますけど、
取ること自体が無理だったのは、天皇陛下同様、障害のせいでしょうね。
イケメン・秀才・長身と3拍子揃った悠仁さまの将来が楽しみです。
Sakiさん、おはようございます。
運転免許は庶民なら就職してから取得するのは大変なので
在学中に取得してしまうのが一般的ですよね。
悠仁さまの場合は筑波大進学なので、今のうちに取得するのが
ベストだったと思いました。
かなり順調に短期間で取得されたみたいで良かったです。
徳仁天皇は取れるか取れないかギリギリだったかな。
筆記試験で落ちたら恥ずかしい~~!で教習所に行かなかったのか。
黒田清子さんは降嫁されてから取得されて、今は御所にも
自分で運転して来ているようで流石~ですねぇ。
行動範囲が広がり良いと思いました。
愛子さまは良くわかりませんね、降嫁先がなくて
一生皇室に居るなら必要ないでしょうし。
天皇家信者が悔しくて難癖つけているのだけは、よーーーく分かりました(笑)
mayuさん、こんばんは。
更新有難うございます。
悠仁親王殿下、免許取得おめでとうございます(^o^)
車で筑波大学に通うのでしょうか。
私も昔から、どうして皇太子(現・天皇)は免許取得していないんだろう?と思ってました。まぁお付きの運転手がいますしね。
実はこの2日間、風邪で熱が出て寝込んでました。
明日から寒くなるそうです。
mayuさんもお気を付け下さい。
白雪山羊さん、こんばんは。
風邪で熱が出て寝込んでいたのですか!
大変でしたね~無理しないでお大事にしてくださいね。
もう夕方から寒くて明日からの冷え込みが心配です。
悠仁さまは免許も取得して順調に大学進学の準備をしていますね。
筑波まで自分で運転して通うのは初心者では無理じゃないかな。
筑波に家を借りて、そこから車で移動なら有り得そうですが、
事故の心配もあるので運転はしないような気もします。
徳仁天皇は免許無いですねぇ。
免許取れないほどアホだった???
mayuさん、免許取得は良いニュースですね。
実際ご自分で運転する機会は少ないかもしれないけど。
多分お友達や同級生は持つだろうから。
眞子さん、佳子さまはお持ちなのかな?
皇族でも持てば更新しますよね。
私が取ったのは大昔、MT車のみの時代。
若い頃は乗りましたが、公共交通機関が便利なのであまり乗らなくなりました。
うちの子どもたちも学生時代に取りましたが、車が必需品ではないようです。
私は次回は更新なしで返納かな。
メガネが合わなくなってきたし。
身分証明代わりでしたが、マイナンバーカードがあるし。
けっこう周りの同世代と話しています。
どんぐりさん、こんばんは。
そうですね、公道を走る事は少ないでしょうけど
上皇陛下のように皇居内移動や御用邸で運転する事もあるかと思います。
眞子さん、佳子さまも大学入学前に免許取得したそうです。
上皇陛下は85才で免許返上、更新していたのでしょうね。
私もMT車のみの時代に免許を取りましたが、今はAT車にしか
乗らないのでMT車は運転できないかも。
息子が25年くらいペーパードライバーで、いずれ帰ってくるそうなので
教習所に行って練習しなくちゃ運転できないと言ってます。
都会は車無しでも生活できるので良いですね。
どんぐりさんは更新なしで返納を考えているのですか。
私は出来れば80才までは乗りたいです。
田舎なので車が無いと不便で。
それにタクシーも少なくなり予約が必要だと聞きました。
こうなると出来るだけ長く運転しないと・・・と思ってしまいます。
なる様は免許取れなかったと思います。
多分愛子様も無理でしょうね。
それよりも免許取得というニュースだけでやっかみ暴言吐く方々。
自分の想像で勝手に腹を立てて文句を言う人々の醜いこと。
愛子様は幼い頃から不必要なほどのSPがつき、愛子様仕様のためにいったい今までに何億費やしたことか。
そちらの方が無駄だと思います。
かおちゃん、こんばんは。
運転免許って相当アホでも取れるんですが。
私の中学の同級生は勉強が苦手でオール2でしたが、
25才頃かな? 結婚を機に免許取って今も運転してます。
1回で合格しなくても、何回も受けていると合格するみたいで
教習所に通っていた時、仮免の筆記試験で5回も落ちた
相当アホな人も6回目で受かっていました。
そこでなぜ免許持ってないの??になるんです。
ただ、知的障害のある人は無理でした。
学習障害のある人はどうかなぁ??
なんであんなに必死になって腹立ててヤフコメや
SNSに書くんでしょうね。