こんばんは。
佳子さまは9日~10日まで1泊2日で京都を訪問、昨日10日は「日本伝統工芸展京都展」を視察されました。
まだ開館前の午前9時には入店し一般客に迷惑を掛けないように配慮しての視察です。朝食、仕度の時間を入れるとかなり早く起きないと開店前の9時には入店できません。開催された京都を意識したのでしょうか。ベージュ色のスーツのジャケットの襟ぐりに添って和柄の可愛らしいボウタイを結ばれていて和風をさり気なく取り入れていて良いですね。
その後、市内にある漆芸作家の四代三木表悦さんの工房に足を運ばれました。
*佳子さま、京都で伝統工芸展をご視察
京都府を訪問中の秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは10日、京都市の百貨店を訪れ、第72回日本伝統工芸展京都展を視察された。主催する日本工芸会の総裁を務められている。人形や陶芸など300点以上が並ぶ会場をご覧に。人間国宝で木工芸作家の宮本貞治さんから、自作の道具で木に模様を彫ると説明を受け「これできれいな線が出るんですね」と感心されていた。
その後、市内にある漆芸作家の四代三木表悦さんの工房に足を運ばれた。波をモチーフにした漆塗りの板に、月を模した明かりが映る作品について「私はこの角度からが好きです」と話されたという。記事出典 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20251010-VPQ275ZGMJIYHGZTMHJLHKXYVQ/
雑談 旦那スマホデビューする
ここ数日前から私の住んでいる所はかなり涼しくなり、今日は涼しいを通り越して寒い感じになりました。家の中では一昨日までは半袖カットソーだったのに、今日は長袖の薄いニットを着ています。朝は寒くてコタツテーブルを使っているのですが、薄い毛布とカバーを掛けてスイッチを入れてコタツモードにしました。
もうそろそろ秋にどっぷり入るような感じなので、明日辺りには夏物と冬物を入れ替えしようかと思ってます。今年の夏は暑かったので去年楽天から買ったストンとしたワンピース2枚をヘビロテしていたし、夏バテで動きたくない、服はまだ断捨離半ばでまだまだ沢山あるので新しく服を買う機会も無かったです。
旦那がいよいよスマホデビューしました。 まだガラケーが使えるのですが、docomoからのお知らせメールがうるさいと言ってました。 私は旦那はまたガラケーでドコモのらくらくホンを買うのかな?と思ったら、スマホを買うと言うのでビーックリしました。
上は旦那が今まで使っていたガラケーと全く同じ、らくらくホンです。こういうのを買うと思いました。
そこで私が教えられるように私と同じスマホで安いarrowを買うことにしたのですが、予約日に行くと2万円台の安いarrowは生産中止?在庫が無い。新しいモデルのarrow 価格8万円くらいだったかな? それしかないと言われ再度ビーックリ。旦那にそんな高いスマホは豚に真珠なので、安くてらくらくモードに出来るAQUOS 3万7千円だったかな?それを買う事にしました。
↑これが私も愛用しているらくらくモードで、安い機種でらくらくモードが出来るのはAQUOSしかないと言われました。
しかしガラケーからスマホの機種変更だったので、機種代はタダでした(笑) スマホカバー、ガラスコーティング、などは現金払いで、設定料は通信料金と一緒に来月引き落としでした。
帰宅してからブロックパズルなどのゲームをしたいと言うので、初めてGoogleのアカウントを作りました。旦那が出来ないので私が面白いハンドルネームを考えて作りました(^^) ゲームもブロックパズルだけでなく3種類ほど入れてみましたが、結構面白がってゲームをしています。
他は電話の掛け方、受け取り方なども練習しました。来週は文字入力が面倒ならスタンプでも良いかと思ったのでLineアプリも入れる事にしました。 了解しました、分かりました、とかそういうスタンプでOKだと思います(笑)
義弟も旦那がスマホ~!!とビックリしていたみたいです(大笑い) 私のarrowもだいぶ古くなったので買い替えする時はAQUOSにしようと思いました。写真も綺麗に撮れるしらくらくモードが出来るのが良いです。パソコンにはお金掛けてもスマホは私のような人には安い機種で充分です。
コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。