天皇皇后夫妻楽しそうな全国豊かな海づくり大会 *2日間孫と一緒で疲労困憊

天皇皇后両陛下

11月8日、天皇皇后夫妻は「第44回全国豊かな海づくり大会」式典に出席するため、三重県を訪問されました。

8日、海を題材にした絵画などが入賞した地元の小学生や中学生と懇談され作品に描かれた特産の伊勢エビが学校の給食で提供されるという話に驚き、「どんなお料理で?」と尋ねられました。動画を見ると分かるのですが、それまで絵を見ながらニコニコと懇談していた雅子さまですが、伊勢エビが給食で提供されるとの話では表情が一転、本当に驚いています。勿論!海の幸に恵まれ伊勢海老が特産品と聞けば、食に大いに関心のある雅子さまですから、滞在中は伊勢海老食べ放題!!と期待に胸を弾ませたことでしょう(^^)

鳥羽水族館にも行きました。水族館は私も好きですが「イカミミジャンプ」ラッコを見て大喜び、雅子さまジュゴンを眺め「名残惜しい」と話していたとか。雅子さまとジュゴンには共通点があったのでしょうか。ずーーっっと見ていたかったのでしょうね。

この日は鳥羽水族館(鳥羽市)を視察し、開館70年を迎えた同館の生物多様性を守る取り組みについて担当者から説明を受けた。水槽のガラスに張り付いたイカを、ラッコがジャンプして捕る「イカミミジャンプ」に笑顔で拍手を送り、天皇陛下は「ラッコは目はいいんですか」と尋ねていた。皇后さまはジュゴンを眺め「名残惜しい」と話していた。

翌日9日、三重県志摩市で開かれた第44回全国豊かな海づくり大会の式典に出席され、午後から宿田曽漁港で県立水産高校の実習船「しろちどり」を視察後、放流行事に出席しました。

楽しそうですねぇ。雅子さま、今回の旅行    四大行幸啓の中で一番好きなのが「全国豊かな海づくり大会」へのご臨席かもしれないと思った、ゆったりまったり楽しそうな天皇皇后夫妻でした。



先週の金曜日から臨時国会予算委員会が始まりました。高市総理の午前3時からの勉強会が話題になったり、NHK党の党首・立花孝志逮捕などなど旬の話題は沢山あるのですが、旬じゃないけど何となく笑わせる議員たちの話題です。

【つけま危機一髪も】「恐竜番付 関脇」「おかみさん」元妻・片山さつき財務大臣を舛添要一解説「大ナタ振るえるか」|ABEMA的ニュースショー

【高市首相最新 】「寝てるじゃねえかw」国会で高市首相の論戦中→最後列の歴代4総理が全員疑惑ポーズ→目つぶり、うつむき、動かず ZIP 11月6日 【高市首相最新】

雑談

先週の木曜日、午前3時に目が覚めて、いつもなら直ぐ寝るのに木曜日はなかなか寝られないまま朝になってしまいました。朝食後は食べたからか眠くなったので2時間ほど寝ました。

翌日の金曜日の午前中はスーパーに買い物に行きました。娘が迎えに来るまで、おやつ、夕食を食べさせたりするので、昼食後は簡単だけど夕食の支度もします。午後3時過ぎには孫たちを迎えに行きピアノ教室に連れて行き、娘が迎えに来るまで家にいて金曜日が過ぎました。

土曜日、上の孫が学童に行きたくない、休みたい、サッカークラブでの親子サッカーと懇親会があるけど、娘夫婦が仕事なので親子で参加できない事が原因かな?小学校のグラウンドは学童の隣にあるし。

そこで、私も何となく孫が可哀想に思ったので、私が娘宅に行く事にしたのでした。朝の8時過ぎに家を出て、午後3時半頃に孫たちを連れて帰宅。娘が迎えに来たのは夕食を終えた6時過ぎでした。孫たちが帰ったあと、怒涛のように疲れが出てしまいました。

2人並んでパソコンをしたり持ってきたゲーム機でゲームをしたり、それなりに遊んでいるので、
小さい時より手が掛からなくなったんです。

それでも木曜日の睡眠不足、金曜日もピアノ教室、夕食まで家にいた。土曜日は丸一日孫たちと一緒。これで相当疲れが溜まってしまいました。日曜日は教会に行くのも止めて一日休養に努めました。お陰で今日はかなり回復し、買い物や食事の支度など普段通りの生活に戻る事ができました。

旦那は食器洗いくらいしか役に立ちません。これからは一日中孫たちと過ごすことを止める。2日続けて孫たちとは過ごさない。気をつけないと駄目だなぁ~と思いました。そもそも私は持病があるし体力の無い中期高齢者だと自覚しなければ。



コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。

  1. 白雪山羊 より:

    mayuさん、おはようございます。
    更新有難うございます。

    海づくり大会にご出席の両陛下、ラッコやジュゴンを見て、mayuさん仰る様に楽しそうですね。
    伊勢海老か給食に提供される事に本気で驚いている雅子さま(笑)
    食への関心は果てしないですね。

    片山大臣の付けまつげ、今にも取れそうでハラハラする〜(^^;)
    歴代4総理は皆お眠りですか…高市総理に失礼ですね。

    お孫さん達の見守りや用事、お疲れ様でした、大変でしたね。その後お疲れはどうですか。
    夜中に目が覚めてその後眠れないのは
    私も経験がありますが、辛いですよね。
    上のお孫さん、小学校のグラウンドは学童の隣なんですね。学童の皆んなに見られたくなかったのでしょうか…
    お身体、お大事になさって下さいね。

    • mayu より:

      白雪山羊さん、おはようございます。

      ラッコやジュゴンなど見ているのは楽しいですからねぇ。
      天皇皇后夫妻もさぞかし楽しかったんじゃないでしょうか(笑)

      雅子さま、伊勢海老が給食に出るのに驚いて、流石~食に関心がありますね。
      全国各地で美味しいもの、贅沢品を食べるのがセットの公務、旅行では
      生き生きされている雅子さまで分かりやすくて面白いです。

      白雪山羊さんも経験している、夜中に目が覚めたあとに眠れないのは
      1年に何度かあるんですが、翌日にのんびり過ごせば良いのに今回は
      ピアノ教室送迎と土曜日の一日孫と一緒でかなり草臥れてしまいました。

      小学校の隣に学童があるので外遊びでグラウンドでサッカーなどで
      遊ぶ事も多いそうですが、土曜日は学童に来る子供も少ないのと
      親子サッカーに参加しないので嫌だったんじゃないかなぁ~と思いました。
      子供だけの参加もOKだったらしいので、4年、5年生になると親が不在でも
      1人で参加するかもしれません。小学3年というのは微妙なところでしょうか。

      下の女の子は学童大好きで親達が休みの土曜日でも、お昼まで学童に
      遊びに行く時があるそうです。

  2. マグノリア より:

    おはようございます。
    これは「第44回全国豊かな海づくり大会」式典に出席するための公務ですよね。私には「初老のプライベート楽しい遠足」にしか見えませんでした。式典はちょこっと、あとは全て余興です。特に水族館を1日貸し切り(土曜日なのに)、子供(園児や小中学生)を夜に連れ出すなど普通ではありませんが、一番いただけなかったのは品性のなさ、あのガハハ笑いやヒップ突き出し姿勢はは高貴な方にはあり得ません。ファッションも前進同一色及びペアのネクタイも。美しくありません。この夫妻がみつめあうと報道されていますが、マサコさんは夫の顔は見ていません。視線はいつも別のところにあります。お召し列車もカメラのあるところでは隣同士でも、いつもは離れているようですね。お手本とはほど遠い夫婦像です。

    今は皇室より国会の方が興味があります。
    先日の午前3時の勉強会にはビックリしましたが、裏があるようですね。野党が約束を守らない、政治家って本当に常識知らずです。片山さつき氏のつけまつげ危機一髪、笑えますがお疲れなのですね。元総理の居眠り画像、麻生氏、菅氏、岸田氏、そして本家本元石破氏、お見事です。政治家先生より周りで動いている方々のほうがもっともっと大変ですよ。

    睡眠は大切です。mayuさんもお疲れのご様子、普通でも若者の元気さにはかないません。どこかでガクッとくるものです。おそらくシニア世代ですと、旦那を頼ると逆に疲れます。ペースを緩めて休養を多く取ることをお勧めします。

    • mayu より:

      マグノリアさん、おはようございます。

      天皇皇后夫妻は結婚当初からよそよそしくて、ようやくここ数年で
      少しづつ2人が近づいたのかな?のような様子を見せるようになりました。

      徳仁天皇はともかく雅子さまは最初からタイプじゃないし好きでもない
      そういう結婚だったのでしょうね。
      それに子供にもなかなか恵まれなくて、授かった子が佳子さまのような
      お子様ならまだしも愛子さまですから思い通りに行かない人生なのでしょう。

      私も高市総理誕生前後から急に政治耳年増になってしまい、youtubeでも
      よく政治関連の動画を聞いてしまいます。これが結構面白くて。

      片山さつきさんはまだつけ睫毛しなくちゃならないんですね。
      高市総理のようにナチュラルメイクの方が年相応で綺麗なのに。

      国会では小泉進次郎防衛大臣が覚醒したとか。
      答弁が小泉構文と貶されていた時とは違いますねぇ。

      孫関連はかなり懲りました。金曜日のピアノ教室送迎だけにして
      普段の生活を乱さないようにしなければ。
      70才になってから1年がガクガクと衰えているみたいなのです。

  3. mayu より:

    おはようございます。
    すみません、コメントで教えていただきましたがコメント欄が開いていませんでした。やはり当分はWindows11にバージョンアップしたパソコンで投稿しないと駄目ですね (T_T)

タイトルとURLをコピーしました