7月8日は歓迎式典、日本人死亡者慰霊碑に供花・黙祷、宿泊先のホテルで大統領夫妻主催の晩餐会と、3つの儀式、行事をこなした雅子さまは晩餐会では訪問着をお召しになり頑張りました。宿泊先のホテルということで、比較的楽と言えば楽ですが、着物をお召しになるとは想像できなかったので良かったです。
今回の着物は初見ですが、薄い抹茶色のような鶯色のような色とクリーム色かベージュ色か?自然にぼかしてあり、今まで雅子さまが着用された訪問着の中でも年相応で好きな着物です。
今年に入ってから動画やピンタレスト、美容院では「美しい着物」を見ているのですが、着物と帯、帯締めなどのコーディネートが昔と変わり統一感のあるコーディネートが流行っているようでした。
愛子さまが着られたピンク色の振袖姿を見た時に、全部ピンク系でメリハリがないなぁ~と思ったのですが、ああいう感じが流行りのようで、着物のコーディネートも変わっていってるんですね。
帯締めを薄い緑色にしているところなどは雅子さまは着物のコーディネートはプロにお任せしているのだなと思いました。
私から見ると雅子さまは服、スーツより和服の方が似合う年齢になりました。着物と足袋で足も隠せるのも良いです。美智子さまのように着物をどんどん着たら良いです。
徳仁天皇のビオラ演奏はソロではなく、2人での演奏だったので徳仁天皇のビオラの実力は分かりませんが、余興としては良かったです。「浜辺の歌」は日本の叙情歌、私の好きな曲です。
ところで、雅子さまの足、首の劣化が酷いので少し調べたのですが、アトピー性皮膚炎ではないでしょうか。医者じゃないので分かりませんが、雅子さまは結婚前からアトピーがありステロイド剤を使用して治療していると週刊誌で読んだ記憶があります。
ステロイド剤を使用しながらずーーっと良くなったり悪くなったりを繰り返し、痒くてたまらなくて掻いたりした、高齢になっている、などであのような足の色と首の肌荒れになっているのかもしれません。これも経験者じゃないと分からない病気なので、本人は辛い症状だったと思います。下の画像のような状態と似ているのでは?と思いました。
画像出典 レディース鍼灸さいとう中野 https://ladies-shinkyu-nakano.com/atopi/
【両陛下】モンゴルで晩さん会出席 陛下はモンゴル語で乾杯 ビオラで馬頭琴楽団と「浜辺の歌」演奏
両国関係「大空へ向け発展を」 天皇陛下、馬頭琴とビオラで共演も―モンゴル晩さん会
【ウランバートル時事】モンゴルを国賓として訪問中の天皇、皇后両陛下は8日、首都ウランバートルで、公式行事である歓迎式典と、フレルスフ大統領夫妻との会見、同夫妻主催の晩さん会に臨まれた。晩さん会は両陛下の宿泊先のホテルで行われた。大統領の歓迎のあいさつに対し、天皇陛下は「両国関係が、モンゴルの青き大空・テンゲルに向けてさらなる高みへとどこまでも発展していくことを願います」と答礼のあいさつを述べ、モンゴル語で「乾杯しましょう」と発声し、大統領とにこやかに杯を交わした。
続いて陛下は、モンゴル国立馬頭琴交響楽団と共演し、ビオラで「モンゴル・アヤルゴー」と日本の唱歌「浜辺の歌」を演奏。皇太子時代の2007年の訪問時に続く共演となった。以下省略記事出典 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070800707&g=ryl
天皇皇后夫妻 日本人死亡者慰霊碑に供花・黙祷 雅子さまグラつく
天皇皇后夫妻は歓迎式典のあと、首都ウランバートルにある日本政府の「日本人死亡者慰霊碑」に出向き供花・黙祷されました。モンゴルでは雨は良いとされているらしいのですが、傘をさして階段を登り慰霊碑の前で一分間の黙祷は雅子さまにとって長ったでしょう。風もあり傘を両手で持つ場面も見られました。私は下を向いて目を閉じての黙祷はクラクラして出来ません。三半規管が弱いのでしょうかね。
また雨があがった後なのか、傘を畳んでもう一度慰霊碑の前に行こうとする時に振り向いた雅子さまの体がグラついて、徳仁天皇とお付きの人でしょうか、手を伸ばす場面が動画の後半に写っていました。他の動画では見られないのでTBS NEWS DIGだけ写していました。傘をささずに一礼していました。徳仁天皇は意外としっかりしているし、モンゴルでも動いているのですが雅子さまの体の状態はあまり良くないのか、老化の進み具合が早く見えます。
天皇皇后両陛下 日本人死亡者慰霊碑に供花・黙祷 先の大戦後シベリア抑留中にモンゴルに移送され亡くなった約1700人を慰霊|TBS NEWS DIG
両陛下、抑留者慰霊碑に供花 戦後80年、モンゴルで黙とう
【ウランバートル時事】モンゴルを訪問中の天皇、皇后両陛下は8日午後、首都ウランバートルにある日本政府の「日本人死亡者慰霊碑」に供花し、戦後80年に当たり、モンゴルで亡くなった抑留者を慰霊された。宮内庁によると、日本人が抑留された地での慰霊は歴代天皇で初めて。終戦後、旧ソ連の捕虜となった旧日本兵ら約1万4000人がモンゴルに移送され、約1700人が亡くなった。雨の中、傘を差した両陛下は碑の前に花輪を供え、深々と頭を下げて1分間黙とうをささげた。その後、天皇陛下が皇后さまを促す形で傘をたたみ、さらに一礼した。以下省略 記事出典 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070800894&g=ryl