10月28日、佳子さまは奈良市に出向き20年に1度の修理で若宮神社「仮の御所」を参拝。続いて修復を終えた本殿をご覧になり、28日の夜に仮殿に移っていたご神体を本殿に戻す「本殿遷座祭(せんざさい)」の儀式に参列されました。
夜の参拝は画像、映像を見るだけでも、大変厳かな儀式でこれぞ日本の神道の儀式。祭祀は皇室に生まれ育った皇族、皇室に入内された皇族の大切なお役目で、これは公務というより祭祀のひとつに入るのではないでしょうか。
カトリック系の大学に入られた美智子さま、生まれた家がカトリックだった信子さまも入内されてからは祭祀に出られています。「郷に入っては郷に従え」です。皇后美智子さまは、後期高齢者を過ぎてギリギリになってから「お慎み」になりました。 秋篠宮ご一家は皇族なので祭祀には熱心に取り組まれています。
20年に1度の修理「式年造替(しきねんぞうたい)」が行われてきた春日大社(奈良市)の摂社、若宮神社で28日、仮殿に移っていたご神体を本殿(重要文化財)に戻す「本殿遷座祭(せんざさい)」(正遷宮(しょうせんぐう))が行われた。ご神体が移った後には秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが参拝された。この日夜、仮殿の移殿(うつしどの)から御神宝が出されると、「オー」という神職の警蹕(けいひつ)(先払い)の声と雅楽演奏が闇の中に響いた。ご神体はわら製の薦(こも)を敷き詰め、白い幕を張った道の上を若宮神社本殿までゆっくりと運ばれた。
若宮神社は平安時代の創建で、師走の古都を彩る祭礼「春日若宮おん祭」で知られる。神社建築「春日造」の代表例である本殿は昨年4月に仮殿にご神体が移された後、檜皮(ひわだ)屋根の葺(ふ)き替えや木材部分の朱の塗り替えなどが行われた。記事・画像出典 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20221029-2GYXWYPS2NJXJAMFAUX7FJ2K4Q/