サイトアイコン これでいいのだ日記part2

母と父の法事を終えてホッとする

1月29日は病院、1月30日は母の一周忌と父の十三回忌でお寺にいきました。今年の冬は暖冬ですが、お寺では間仕切りをしてストーブ3個焚いてくれましたが本堂は広いので寒かった。お経が比較的短いので良かった。その後は雪がないので塔婆を持ってお墓参りをしました。古い塔婆を取って入れ替えに新しい塔婆を建てました。これで肩の荷が降りました。

天気が良かったので午後から散歩。時速3.6のゆっくり歩きで15分、約3000歩。少しづつ無理せず歩くこと。

弟には1月30日に旦那と2人で会食無しの法事をする。父の十三回忌の費用は家で出す。来年は母の三回忌なのでまた費用の振り込みをお願いします。私も年齢的にいつまで実家の法事が出来るかわからないので承知おきください。とSMSで連絡をした。

1月31日の夕方、弟から携帯に電話があり「法事ご苦労様でした。来年も早めに法事の日取りを言って欲しい、振り込みをするので」こんな感じでした。珍しいなぁ~と旦那と2人で言い合いました。

本来は弟が法事の施主をする立場なのですが、私と旦那が代わりにやっているだけなのです。父の時は四十九日、一周忌、三回忌と親戚を呼んで会食有りの法事をしましたが、日にち、連絡、会食場所、引き出物、等々結構な手間暇が掛かりましたが、私もまだ50代で若かったから出来た。

母の法事は呼ぶ親戚も少なくなり四十九日の時から会食無しです。七回忌は元気なら出来るだろうけど、十三回忌は80才過ぎていますから無理じゃないかとつくづく思いました。それだけ母が長生きをして、私も年を取っていた、と言う事で母にはこれで勘弁して貰いたいとの気持ちでした。

母の上を行くのが義母です。今年の6月で98才。毎月の施設からのお便りには、それなりに老化はしているものの量は少なくても三食食べている、おやつも食べる時があるとか。

100才近い高齢なので何があるか分かりませんが、この調子だと100才まで、あと2年は生きているんじゃないだろうか。旦那は後期高齢者になり、私も72、73才になる。葬儀は葬祭社にお任せでも、四十九日、一周忌、三回忌と段取りが出来るのだろうか?その元気があるのだろうか?とフト思う時があります。

友達と電話でそんな話をした時に、亡くなられた方が100才超えで曾孫が喪主を新聞のお悔やみ蘭で見た事があるとのこと。ええええ~~っとビックリしたのですが、仮に息子80代が先に亡くなり、孫60代が病気、曾孫30代で喪主もあるかも・・・( ゚Д゚)

義母が100才越えをした場合は、旦那が健在であっても息子に喪主をお願いすることになるかもしれないなぁ。

1月31日は教会に行ってきました。歯の抜歯が怖い~で、いろいろ励まされてきました。能登半島地震の募金をすることができました。

3日続けて出掛けたので昨日は草臥れて買い物と天気も悪かったので、ウォーキングマシンで20分の運動で終わり。



モバイルバージョンを終了