サイトアイコン これでいいのだ日記part2

天皇陛下60才の誕生日 会見を読んでの感想 皇族は下々の庶民とは別世界に住む人達だと思った

今日2月23日、天皇誕生日だったことをすっかり忘れていました。一般参賀でもあれば少しは頭にのなかにあったと思いましたが、新型コロナウィルス騒ぎで一般参賀、祝賀行事が中止になり天皇になって初の誕生日祝日なのに寂しい誕生日になりましたね。こういう時こそ雅子さまも一緒に記者会見すれば良かったのに・・・とは思いました。

出掛けていたので帰宅してからミラージュさんの入院していたペンペン草さんが退院したとのコメントを読み、早速ブログを拝見に行きました。退院おめでとうございました。盲腸炎での入院とのことで大きな病気じゃなくて良かったです。入院生活で疲れた身体を休めて退院後も暫くは安静に過ごしていると様々なことを考えるのはよく分かります。今まで仕事をしながらご両親のことで一生懸命動き回り、ある意味自分の時間、労力を犠牲にし過ぎていたのだと思いました。適度な犠牲なら我慢出来ることが限界を超えた犠牲だと親であっても子どもは疲弊してしまいます。超高齢者の親だと自分も同じように高齢になっていきます。

私が天皇誕生日を忘れたのは、昨日は母のいる施設から電話がきて補聴器の電池が無くなったから持ってきてください、と言われ買い物の後にデイサービスに持って行きました。その後、昼から5時頃まで孫2人が遊びに来てかなり疲れて帰ったあとは鎮痛剤を飲み寝ました。そして今日は孫2人を連れて義母のいるグループホームに面会に行き、次は母のいる施設に昨日渡せなかったお菓子を持って面会に行ってきました。 朝から頭痛がするので鎮痛剤を飲みながら動いてきました。



今はまだ良いほうで、去年までは1人で薬を飲みながら動き回っていました。雅子さまの年齢の時は体調が悪くても無理に動かざるを得なくて動いていました。食事が取れないくらい疲れた時もありましたが、それでも親達の為に動き回り、更に家事炊事雑用もやってきていよいよ限界で体調が悪くなり内科に行くと「過労、ストレス」と言われたものでした。私だけでなく心療内科に掛かりながら、他の病気を持ちながらも、頑張って無理をして働いている、動いている庶民の多い事、多い事。生活が掛かっていますから働かないと食べて行けないんです。雑用も頼める人は良いけど誰にも頼めず自分で無理をしてもやらねばならない人達も多いんです。

毎年同じフレーズ、体調には波と共に今年はとてもよく頑張っていると思いますが、決して無理をすることなく、これからもできることを一つ一つ着実に積み重ねていってほしいと思います。と天皇陛下の言葉。

下級国民の私などとは比較も出来ないくらい大事に大事にされて良いですね。

そして次に上皇上皇后陛下については、
音楽鑑賞や美術鑑賞などへのお出ましなど、これまで十分に時間がお取りになれなかった御活動にもお時間をお割きになれるようになればと思っています

今までも散々鑑賞三昧してきて後期高齢者でこれほどお出かけ、鑑賞する後期高齢者は珍しいだろうと思ってきましたが、更に音楽鑑賞、美術鑑で特権階級はかなり恵まれているものだとつくづく思いました。

高齢者施設に入所出来る義母と母は恵まれているし、子供の私たちも恵まれていると常々思っていましたが、やっぱり下々の生活とは掛け離れている別世界に住む人達でとかく国民と共に、国民に寄り添いの言葉も毎回同じテンプレートのようじゃないかと、思ったりするのでした。一体、この天皇陛下から出る言葉に軽さを感じるのは何なのだろう・・・自分の置かれている環境、立場のあまりの違いだろうか?
上っ面の言葉だけで「自分たちが良ければいい」こういうことが読み取れてしまうからだろうか。

【質問】御家族についてお尋ねします。皇后さまは即位関連の行事にすべて出席し、パレードなどで涙を見せられる場面もありました。陛下は皇后さまのご活動やご体調をどのように受け止め、今後、どういった役割を期待されていますか。高校卒業を控えた愛子さまの進路や現在のご様子とともに、間もなく成年皇族となられる愛子さまのご活動や将来について、天皇として、父親としてどのようにお考えになっていますか。退位による代替わりでは、一部で二重権威への懸念もありましたが、上皇ご夫妻のお過ごしをどのようにご覧になっていますか

【天皇陛下の答え 雅子さまについて】
「雅子は、種々の工夫を凝らしつつ一生懸命に努力を積み重ね、幸いにして、令和元年は、即位に係る全ての儀式・行事に出席することができました。このことを私も雅子もとてもうれしく思っております。本人も強い責任感を持って一つ一つの行事に臨んでおりましたが、それに加えて、先ほども述べましたとおり、即位以来、多くの方々から温かいお祝いを頂いたことが活動の大きな支えになっていると思われます。

雅子自身も多くの方々から寄せていただいた温かいお気持ちをうれしく、また有り難く思っていると申しておりました」「他方、雅子はいまだ快復途上にあり、昨年12月の誕生日の際に医師団が見解として述べているとおり、体調には波があり、大きい行事の後や行事が続いた場合には、疲れがしばらく残る傾向があります。近くで見ていると、とてもよく頑張っていると思いますが、決して無理をすることなく、これからもできることを一つ一つ着実に積み重ねていってほしいと思います。また、即位以来、忙しい日々を送る中でも、私や愛子にもいろいろと細かく心を配り、活動を支えてくれており、公私にわたり良き相談相手となってくれています。私も今後とも、できる限り雅子の力になり、支えていきたいと思っております。国民の皆様には、これまで雅子に温かく心を寄せていただいていることに、
改めて心より感謝の気持ちを述べるとともに、引き続き雅子の快復を温かく見守っていただければ有り難く思います」

【愛子さまについて】

「愛子は、この3月に学習院女子高等科を卒業いたします。学習院女子高等科においては充実した高校生活を送ることができたようで、それもひとえに先生方や多くのお友達のお陰であると感謝しております。今後の進学先については、今日、学校側から、愛子が希望していた、学習院大学文学部日本語日本文学科への合格通知を頂きました。進路については、本人から私たちにも相談がありましたが、本人の意向を尊重しながら、できる範囲での助言をしてきたつもりです。希望の進学先に進めることを、愛子はもとより、私も雅子もとても喜んでおります。高校を卒業し、大学へ進学すると、今まで以上に、様々な経験を積み重ねながら視野を広げていく時期になると思います。これからも感謝と思いやりの気持ちを大切にしながら、いろいろな方からたくさんのことを学び、自身での思索を深めていってほしいと思っています。それとともに、充実した学生生活を送ってほしいと思っています。その中で、自分のやりたいことを見つけ、成年皇族としての公務とのバランスを見出しながら将来への希望を描いていってもらえれば、と思っております」

【上皇上皇后陛下について】

「上皇上皇后両陛下には、長年にわたり、常に国民の幸せを願われ、国民に寄り添い、苦楽を共にされながら、全身全霊で務めを果たしてこられました。上皇上皇后両陛下のこれまでの歩みに思いを致す度に、深い感謝と敬意の念を覚えております。そして、御退位に当たり、私たちに対し、種々お心遣いをいただいてきたことを有り難く思っております。同時に、これから高輪への御移居の御準備や、御移居に伴う新しい環境への順応などの御負担を案じております。御退位後、上皇陛下には、生物学研究所へのお出まし、上皇后陛下には、
音楽鑑賞や美術鑑賞などへのお出ましなど、これまで十分に時間がお取りになれなかった御活動にもお時間をお割きになれるようになればと思っています。末永くお健やかにお過ごしいただけますよう、心よりお祈り申し上げます」

宮内庁提供の動画 雅子さまと一緒

天皇陛下60才の誕生日 会見全文は以下のURL
長いので読むのが面倒な方はその下にある動画を見て聞いてください。
それでも面倒な方の為に時事通信引用の記事をその下に載せました。
https://www.sankei.com/life/news/200223/lif2002230013-n1.html

天皇陛下は23日、60歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、お住まいの赤坂御所(東京都港区)で即位後初の記者会見に臨み、「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、象徴としての責務を果たすべくなお一層努めてまいりたい」と決意を述べた。昨年5月1日の即位当日の「剣璽等承継の儀」と「即位後朝見の儀」の際は「我が身が担う重責に思いを致し、身の引き締まる思いがし、厳粛な気持ちになりました」と振り返り、約10カ月を経て「天皇の一つ一つの公務の重みと、それらを行うことの大切さを感じております」と心境を語った憲法に対する思いを問われると、「憲法を順守し、象徴としての務めを誠実に果たしてまいりたい」と話した。人工知能(AI)やスマートフォンの普及、気候変動などを例に挙げ、「社会の変化や時代の移り変わりに応じた形でそれに対応した務めを考え、行動していくことは大切」と新たな時代の皇室の役割に言及。

ライフワークの水問題を切り口に、貧困や防災などの諸問題に考えを巡らせることができるとして、「『水』問題への取り組みで得られる知見も大切に生かしていきたい」と述べた。療養中の皇后さまについては、即位関連の行事や儀式に全て出席できたことを「私も雅子もとてもうれしく思っております」とする一方、「決して無理をすることなく、できることを一つ一つ着実に積み重ねていってほしい」と気遣った。 希望していた学習院大文学部への進学が決まった長女愛子さまには「充実した学生生活を送ってほしい」と期待。上皇ご夫妻には感謝の気持ちを何度も示し、3月末までに予定されている転居に伴う負担を案じつつ、「末永くお健やかにお過ごしいただけますよう」と願った。出典 時事通信https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022300004&g=ryl



モバイルバージョンを終了