サイトアイコン これでいいのだ日記part2

紀子さまと悠仁さまデフリンピック観戦、ツバキ油工場と伊豆大島ミュージアム ジオノス見学

11月22日、紀子さまと悠仁さまはデフリンピック東京大会の競技観戦などのため、船で伊豆大島入り、その後土砂災害犠牲者の慰霊碑を訪れ、供花。午後から高齢者福祉施設を訪問、デフリンピック代表選手らと懇談までは報道されたのですが、お二人が島の名産であるツバキ油の工場や、火山島としての同島の成り立ちを伝える「伊豆大島ミュージアム ジオノス」も視察された事は私が見た限りの各新聞社などの報道を見つける事ができませんでした。

産経新聞が「また、高齢者施設を訪問して交流を深めるほか、名産のツバキ油の工場を視察される。」と書いているだけで画像も無い状態でした。

画像が少ないのでGetty Imagesを見てツバキ油の工場と「伊豆大島ミュージアム ジオノス」見学した画像が朝日新聞社提供でしたが、朝日新聞のサイトには載っていないのか有料なのか見られませんでした。 映像、動画も無いので省いたのだと思いました。

愛子さまのことはどうでも良いことまで【速報】で出すのに秋篠宮ご一家の事は省くことが多く、偏向報道は相変わらずだなと思いました。

小さい頃からの悠仁さまを見てきたのですが、まさかここまでイケメンになるとは想像できませんでした。やっぱり青年になって眉毛を出して整えて、年齢と共に風格も出てきて変わるものですね。良い具合に変わって嬉しいです。 また庶民との触れ合いも自然体でお見送りのお子さんとハイタッチしていました(^^)    私は動画のコメントくらいしか見ないのですが今回、紀子さまと一緒とのことで「ママと一緒」「親離れしていない」などのコメントを見ました。

もうすぐ24才になる愛子さまと5才年下の悠仁さまは一人でも出来るのですがデフリンピックは聴覚障がい者の方々のスポーツ大会で、「紀子さまは2019年に東京で行われた「国際地図学会議」で海外の研究者に紹介されたのを機に初めて競技を体験。その後もたびたび大会や練習会に参加してきた。引用 時事通信このような経緯もあり、手話の出来る紀子さまも一緒という事でしょう。

愛子さまはママと2人で公務が皆無なので嫉妬でしょうねぇ。お気の毒な事です。愛子さまもママと一緒、ママと2人で公務、視察、見学ができるように雅子さまも頑張って頑張って、頑張れ~!!



【紀子さまと悠仁さま】伊豆大島で「デフリンピック」観戦  ← 島民とハイタッチして帰られるところまで見られました。

紀子さまと悠仁さま「東京デフリンピック」オリエンテーリング競技を観戦 島内の農産物直売所の視察もこちらの動画は農産直売所での様子が見られました。

【紀子さまと悠仁さま】デフリンピック代表選手らと懇談 伊豆大島訪問

ここから下の画像はGetty Imagesからお借りした、ツバキ油工場見学と「伊豆大島ミュージアム ジオノス」見学です。

*紀子さまと悠仁さま、デフリンピック観戦 選手に手話でエール―東京・伊豆大島

伊豆大島(東京都大島町)を訪れた秋篠宮妃紀子さまと長男悠仁さまは23日、東京デフリンピックのオリエンテーリング競技を観戦された。

同競技は選手がチームを組み、チェックポイントを順番に通過し、ゴールまでのタイムを競う。観戦したのは男子リレーの決勝。日本を含む8チームで争われ、スタートや選手交代、ゴールの様子を見守り、悠仁さまも手話でエールを送った。

これに先立ち、同島の農産物直売所「ぶらっとハウス」を訪問。店内に並べられた野菜のアシタバを見て、悠仁さまは「いつ収穫されたのですか」と尋ね、紀子さまはアシタバなどを購入した。

紀子さまは2019年に東京で行われた「国際地図学会議」で海外の研究者に紹介されたのを機に初めて競技を体験。その後もたびたび大会や練習会に参加してきた。

紀子さまと悠仁さまは1泊2日の日程を終え、午後に船で同島を後にした。
記事・画像出典 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025112300242&g=ryl



モバイルバージョンを終了