サイトアイコン これでいいのだ日記part2

天皇皇后夫妻本日帰京 *秋篠宮殿下神奈川県の農家を視察*紀子さまと佳子さま豪州総督と面会

天皇皇后夫妻 本日帰京、

那須で静養中の天皇一家ですが、毎月1日の旬祭はどうするのかな?と思ったら、

徳仁天皇 8月26日から那須御用邸に滞在
9月1日 那須御用邸→皇居→那須御用邸とトンボ帰り。

雅子さま8月26日から滞在 、9月1日 旬祭に当たりお慎み
愛子さま8月29日 から那須御用邸 9月1日1人で帰京。

9月3日 天皇皇后夫妻 帰京。

9月1日に3人で帰京すれば良いものを、徳仁天皇は高速道路を閉鎖して行ったり来たり、3往復もしている。愛子さまは1人で帰京できるけど、雅子さまは出来ないのかしたくないのか。徳仁天皇不在だとあれだけの車列組めないし~~で、いいように使われている感が有り有りの徳仁天皇。

雅子さまの機嫌が悪いんでしょうねぇ。
NHKの「素顔の悠仁さま」を録画して観たか、30日に4Kテレビで観たか。30分という短い時間でしたが、NHKにしては出来映えが良かった。秋篠宮ご夫妻と悠仁さまの3人に比べて、自分たち3人のしょぼいこと、見映えのしないインスタ映えもしない。

雅子さまの好きな白人男性と秋篠宮家の交流、悠仁さまが全部英語で会話したとか気に入らないだろうし、丘に上がった河童3人に比べると、小笠原の海でイルカと泳ぐ悠仁さまにムラムラと嫉妬。ご学友も顔出しをして悠仁さまの事を話してくれる。愛子さまにはそこまでしてくれる方がいないもんね。

ホント、比べれば比べるほど惨めよねぇ。愛子さまに八つ当たりしたかな? なーんて思ったり、いろいろ推測すると楽しいな(^^)

雅子さま、徳仁天皇、愛子さまが静養して不在でも、1日の旬祭以外は皇室は正常に動いていました。 静養が大好きな雅子さまに引きずられている徳仁天皇も、いつ退位しても良い状態です。



9月2日秋篠宮殿下は総裁を務める公益社団法人・大日本農会が表彰した神奈川県の農家を視察した。猛暑の中、秋篠宮殿下、農家の方々ご苦労さまでした。

同じ9月2日は秋篠宮殿下が神奈川県入りで不在の為、紀子さまと佳子さまの2人で豪州総督と面会されました。秋篠宮殿下と紀子さま、佳子さまのニュースはテレビで観たのですが、秋篠宮殿下のニュースはネットにあがりましたが、紀子さま、佳子さまのニュースはネットにあがりません。どうしたことでしょうか。なのでニュースでさらっと観ただけなので詳細が分かりませんでした。

紀子さまの白いスーツ、花弁の形のボタンがとても素敵~! と、テレビを観て思いました。もう一度見たい~と苦手な英語等々使って検索しました、草臥れた~頃にインスタにアップされていましたので画像を頂きました。インスタのアカウントは  gg_australia ←こちらです。豪州総督のアカウントのようです。 佳子さまはペルーを公式訪問した時のピンクのワンピースでした。

秋篠宮さま、大日本農会が表彰した農家を視察 猛暑の影響気にかけ

秋篠宮さまは2日、総裁を務める公益社団法人・大日本農会が表彰した神奈川県の農家を視察した。記録的な暑さが続く中、生育現場への影響を気にかけ、農家の人たちの苦労をねぎらった。
川崎市では、梨やブドウなどを生産する果樹農家を訪問。ナシ園では、品種「あきづき」を栽培する農家の白井英寿(えいじゅ)さん(90)から高温による影響が出ていると説明され、「ここ3~4年ですか」と尋ねた。午後には伊勢原市で、酪農家の牛舎を訪ね、防疫服に長靴姿で、経営する石田栄(しげ)男さん(69)に「暑さ対策はどのように」などと質問した。大日本農会は農業の発展や農村振興を目的に、1881年に設立された。秋篠宮さまは故・桂宮さまの後を継ぎ、2014年に第7代総裁に就任。大日本農会が「農事功績表彰」として表彰した農家を視察している。
(編集委員・島康彦)記事出典 朝日新聞

紀子さま佳子さま豪州総督と面会

こちらの方はどなたなのか分かりません

紀子さまのスーツを見たくて拡大してみました。紀子さま足首が細くなったような気がします。秋篠宮家の皆さま方、猛暑と悠仁さまの成年式で疲れが半端ない状態でしょう。9月10日が過ぎたら静養して欲しいですね。

The Governor-General and Mr Beckett SC were deeply
honoured to be welcomed to Japan by Her Imperial
Highness Crown Princess Kiko and Her Imperial
Highness Princess Kako.

The call at the Akasaka Imperial Grounds was an
opportunity to reflect on the deep friendship between our nations.

As a gesture of that friendship and the deep respect of all
Australians for the people of Japan, the Governor-General
presented Her Imperial Highness with a bouquet of golden
wattle that had been prepared by Australian school children
to mark Wattle Day.

総督とベケットSCは、皇太子妃殿下紀子内親王殿下と
佳子内親王殿下の日本へのお迎えを大変光栄に思いました。

赤坂御用地での御訪問は、両国間の深い友情を振り返る機会となりました。

この友情と、オーストラリア国民の日本国民に対する深い敬意の表れとして、
総督は、オーストラリアの子供たちが「ワトルの日」を記念して用意
した黄金のワトルの花束を皇太子殿下に贈呈しました。
Google翻訳サイトで翻訳

雨も降り朝晩だいぶ涼しくなったお陰で体調もだいぶ良くなり今月からボチボチと教会へ復帰しました。皇室関連の記事は基本コメ返しを省略させて頂きますm(_ _)m

モバイルバージョンを終了