こんばんは。
第75回全国植樹祭の式典に出席する為に、24日~25日の1泊2日の予定で埼玉県を訪問予定だった天皇皇后夫妻でしたが、雅子さまが24日当日の朝、連日の行事などで疲れがあるため急遽出席を取り止め、徳仁天皇1人で埼玉県を訪問。行って帰ってきたので徳仁天皇の埼玉県での様子は省略します。
新聞社web報道、テレビなどでは、連日の行事で疲れがある、日本赤十字社の名誉総裁として出席、万博のために来日した外国の王室を連日接遇など、と報道されていました。
連日と言われてますが、5月13日、全国赤十字大会、5月15日スウェーデン国王と夕食会、7日置いて、5月22日、オランダ国王と夕食会、これしかないのですが( ゚Д゚)
そこでネットでは不確かではあるのですが、22日のオランダ国王との夕食会で愛子さまも同伴されたのに、初めての愛子さまの海外訪問の第一提案(希望)のオランダに・・とお願いしたのに国王からさり気なくスルーされた。その前のスウェーデン国王からもスルーされていたかもしれません。
そこで宮内庁が苦心した訪問先、第二提案の愛子さまラオスへ初の海外公務の唐突な発表が23日で、23日から雅子さまが暴れた(・・? 翌日24日は朝起きなかったので徳仁天皇1人で埼玉へ。ともかく24日の朝、行かない、行けないと決めたそうですから、令和初のドタキャンと言う事になりました。 体調良さそうだったのにねぇ~どうしたのでしょうねぇ。
ラオスと検索すると「ラオス アジア最貧国」と出るんですよね。雅子さまとしては、欧州訪問を希望していたのでしょうが、いいじゃん近場のアジア圏内でも。それから少しづつ距離を伸ばして、雅子さま指導によりカーテシーが上手くできて、洋食のマナーの練習、愛子さま専用のティアラも作って、何年後になるか分かりませんが、特に区切りの良い外交150周年とか、160周年など気にせず、
デンマーク外交関係樹立163年でお願い、ベルギー外交関係樹立166周年でお願いとか( ゚Д゚)
因みに佳子さまは2019年に国交樹立150周年を迎えたオーストリアとハンガリーをおよそ10日間にわたり訪問されていました。皇女だった黒田清子さんの初の海外公式訪問は2週間のブラジル訪問でした。眞子さんの初の海外公式訪問は中米2か国で10日間の日程でした。凄いですねぇ~~初めての公式海外訪問が移動日含めて10日間~14日間とは。
出来る人と比べるから悪いんです、愛子さまは愛子さまのペースで3泊4日でも良いと思いますけど。
雅子さまも家族3人での沖縄慰霊の旅には元気に行くはずです。今回のようなドタキャンは無いでしょう。ホテルでは静養も挟めるようなので気分転換に楽しんでください。
ともかく、悠仁さまの加冠の儀と被らなくて良かった。それだけです(^^)