サイトアイコン これでいいのだ日記part2

新しい教皇誕生でも変わらず平常通りの日々

こんにちは。

なかなか暖かくならず、まだ冬物を仕舞えずにいます。コタツも一番弱い温度設定で付けている、ファンヒーターも19度~20度設定で付けないと寒くて茶の間に居られません。

新しい教皇が決まりました。

多分聖堂の玄関の教皇の写真が変わるだけでいつもと同じです。日本のカトリック教会は他国とはちょっと違う、緩いんじゃないかな。フランシスコ教皇が新型コロナのワクチン接種を推奨したそうですが、信者の中には嫌だったので一回も接種していないと言う人もいるし、教皇が発する言葉はあまり影響がないような感じ。それよりも日本人で神父になる人がかなり少なくなり、各教会の神父(司祭)も外人が多くなっていると昨日の神父様の説教で聞きました。信者も少ないしそのうち神父不在の教会になってしまうかも。

それでも、今の私には週に2回、多い時は3回、教会に行くのは身体と心のリハビリに良く、先月から日曜日のミサにも行けるようになりました。歩いて5分程度の同じ町に近い年齢の信者が居るのも嬉しいとお互いに言っていて、教会に行って他の方々といろんな話をしたりお茶飲みしたりするのも楽しいのです。神父さまには教会に来ているとボケ防止になるよ~と言われました。

旦那が快く送り出してくれるのは、信仰よりも暇人の趣味、婦人の集まりだと思っているからかも(笑)いや、私はそれでも良いと思っているんです。



一応春になったので日曜日のミサに行く時はスカートを履いて行く日が多くなりました。ある日の主日ミサで着た服と羽織もの。

石破総理夫人の20代~30代購買層のスナイデルのワンピースが話題になりましたが、私が着ているのも、トップスのニットはワールドオンラインストアから20%OFFで3,000台で買ったindex。若い人向きのニットですが、色がグレージュで黒の縁取りになっているので私でも着られるだろうと買いました。スカートは昔々買ったピンクハウス。ポリエステル素材の裏地無しで、トロンと落ちて綺麗なフレアが出ます。以前ならピンクハウスのペチコートを履いたでしょうが、今は普通のタイトな形で横にスリットのあるペチコートを履いて、スカートを膨らませないようにして履きました。このスカートはかなり気に入って色違いのベージュ色も買いましたが、なかなか履く機会が無かったのですが、最近はよく履くようになりました。

上の羽織ものは地元の商店から4,980円で買ったフード付きのニットで、今日もサッと羽織って買い物に行きました。スカートにもズボンにも合うので買って良かった、重宝しています。

ネットでの買い物は失敗も多く、前回も冬物を買っては見たけど合わなくて娘に横流ししましたが、先月末にも娘に2着横流ししました。

上のラベンダー色のニットのデザインで、買ったのはネイビー色、下の画像です。限りなく黒に近いネイビーだったこと、襟のデザインが似合いませんでした。その下のリボンの付いたニットは去年の秋に買い、一回は黒のズボンに合わせて着たのですが、リボンが可愛過ぎ~で、娘にやりました。7部袖丈でこれからの時期に良いニットです。どれもindexのニットで娘は喜んでいましたが、これからはよーーーく見て検討して買うことにします。

風除室に一昨年買った藤の鉢植えを旦那が置きました。なかなか良い香りがします。全体を横から撮りたいけど、見られたくない物が写るので撮られませんでした~~”(-“”-)”

旅行にも行かず、美味しい食事にも行かないので、写真もインスタ映えどころか、ブログ映えにもならない小さな世界で生きてます。



モバイルバージョンを終了