サイトアイコン これでいいのだ日記part2

愛子さま大阪・関西万博を視察 *6月に天皇一家 慰霊沖縄訪問

こんばんは。

愛子さまが1人で1泊2日で大阪・関西万博を視察されました。下の方に皇居出発から到着、日本館、大屋根リング、など一挙にまとめた動画を載せましたが、13分くらいの長い動画です。私は短い動画しか見ていません。

ここの所「重箱の隅を楊枝でほじくる」作業が面倒になり、動画、画像を食い入るように見て、いわゆるディスることも少なくなりました。特に愛子さまに対してはそういう気持ちが少なくなりましたが、勤務先の日本赤十字社が運営する「国際赤十字・赤新月運動館」を視察とか、何かと「勤務先の日本赤十字」が出て来ると、勤務していて良かったわねぇ、なーーんにも無いよりは良いんじゃないの。良い職場に入り込めたよね~と思う事が度々あります。今回の視察でもそんな思いがでました。



初日の愛子さまのお召し物を見ると、雅子さまが着ても良いような白いスーツにバックから靴まで白で統一されたファッションで、愛子さまらしい個性と若さが見えなくて残念だな~と思いました。

それと愛子さまは理容師から顔、うなじ、眉毛など整えて貰うのが出来ない人なのでは?とも思いました。刃物が怖いのか、動いてしまい理容師がお手上げなのか。なので思ったより肌が綺麗には見えません、首の辺りは雅子さまに似ていますネ。

愛子さまにとってのお守りであろう、ハンカチも忘れずに手袋の下に持っていました。お守りを持つのは不安だから、気持ちは分かります。私は教会を休んでいる間もずーーっとバックの中にロザリオを入れていた人ですから(^^)

【フル動画】愛子さまが大阪・関西万博へ『大屋根リング』『日本館』などを視察「楽しみにしてまいりました」【映像まとめ】

愛子さま、万博視察 大屋根リング「復興にいいですね」

天皇、皇后両陛下の長女愛子さま(23)は8日、民間機で大阪府入りし、大阪・関西万博を視察された。愛子さまは会場のシンボルで、世界最大の木造建築「大屋根リング」に上り、全体を見渡した。福島県浪江町で製造された建材が使われていると説明を受けると、「復興のためにも非常にいいですね」と話した。

勤務先の日本赤十字社が運営する「国際赤十字・赤新月運動館」では、東日本大震災などの被災地や紛争地域での日赤職員の活動を紹介するビデオ映像を熱心に見学。政府が出展する「日本館」では、
「小さな藻類や微生物が大きな可能性を有しているのが印象的でした」と感想を述べたという。記事出典 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025050801186&g=ryl

天皇一家が6月に戦後80年で沖縄訪問

天皇皇后夫妻の戦後80年での沖縄訪問は、愛子さまも同行すると女性誌で書かれていたのを読んだ時に、これは限りなく現実に近いだろう、3人で戦没者慰霊は秋篠宮ご夫妻と悠仁さまが幼少期に既に行われていた事なので、天皇一家もこのチャンスを逃す事は無いだろうと思っていました。

どうしても愛子さまを目立たせたい、存在感アピールするには良い機会だしねぇ。

予定を見る限りでは慰霊メインなので、せっかく来たから家族3人で「沖縄美ら海水族館」を見学していこうか・・・とは、ならないだろうとは思うのですが。どうなんでしょうね、水族館に行って楽しみたいでしょうけどね(笑)

天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり戦没者の慰霊のため、来月、沖縄県を訪問されると宮内庁が発表しました。長女・愛子さまが同行し、初めての沖縄訪問となります。両陛下と愛子さまは来月4日から2日間の日程で、沖縄県の那覇市や糸満市を訪問されます。

ご一家は4日に沖縄県に到着した後、国立沖縄戦没者墓苑の献花台に供花するほか、沖縄県平和祈念資料館などを視察されます。

5日には疎開中の沖縄県の生徒が乗船した「対馬丸」がアメリカ軍の攻撃で沈没し、1400人以上が犠牲になった悲劇を伝える記念館や、慰霊塔を訪問される予定です。

今回、沖縄県から両陛下とともに愛子さまにも訪問の要望があったことから同伴されることが決まり、愛子さまにとって初の沖縄県訪問となります。記事出典 TBSテレビ



モバイルバージョンを終了