11月8日、天皇皇后夫妻は「第44回全国豊かな海づくり大会」式典に出席するため、三重県を訪問されました。
8日、海を題材にした絵画などが入賞した地元の小学生や中学生と懇談され作品に描かれた特産の伊勢エビが学校の給食で提供されるという話に驚き、「どんなお料理で?」と尋ねられました。動画を見ると分かるのですが、それまで絵を見ながらニコニコと懇談していた雅子さまですが、伊勢エビが給食で提供されるとの話では表情が一転、本当に驚いています。勿論!海の幸に恵まれ伊勢海老が特産品と聞けば、食に大いに関心のある雅子さまですから、滞在中は伊勢海老食べ放題!!と期待に胸を弾ませたことでしょう(^^)
鳥羽水族館にも行きました。水族館は私も好きですが「イカミミジャンプ」ラッコを見て大喜び、雅子さまジュゴンを眺め「名残惜しい」と話していたとか。雅子さまとジュゴンには共通点があったのでしょうか。ずーーっっと見ていたかったのでしょうね。
この日は鳥羽水族館(鳥羽市)を視察し、開館70年を迎えた同館の生物多様性を守る取り組みについて担当者から説明を受けた。水槽のガラスに張り付いたイカを、ラッコがジャンプして捕る「イカミミジャンプ」に笑顔で拍手を送り、天皇陛下は「ラッコは目はいいんですか」と尋ねていた。皇后さまはジュゴンを眺め「名残惜しい」と話していた。
翌日9日、三重県志摩市で開かれた第44回全国豊かな海づくり大会の式典に出席され、午後から宿田曽漁港で県立水産高校の実習船「しろちどり」を視察後、放流行事に出席しました。
楽しそうですねぇ。雅子さま、今回の旅行 四大行幸啓の中で一番好きなのが「全国豊かな海づくり大会」へのご臨席かもしれないと思った、ゆったりまったり楽しそうな天皇皇后夫妻でした。
先週の金曜日から臨時国会予算委員会が始まりました。高市総理の午前3時からの勉強会が話題になったり、NHK党の党首・立花孝志逮捕などなど旬の話題は沢山あるのですが、旬じゃないけど何となく笑わせる議員たちの話題です。
【つけま危機一髪も】「恐竜番付 関脇」「おかみさん」元妻・片山さつき財務大臣を舛添要一解説「大ナタ振るえるか」|ABEMA的ニュースショー
【高市首相最新 】「寝てるじゃねえかw」国会で高市首相の論戦中→最後列の歴代4総理が全員疑惑ポーズ→目つぶり、うつむき、動かず ZIP 11月6日 【高市首相最新】
雑談
先週の木曜日、午前3時に目が覚めて、いつもなら直ぐ寝るのに木曜日はなかなか寝られないまま朝になってしまいました。朝食後は食べたからか眠くなったので2時間ほど寝ました。
翌日の金曜日の午前中はスーパーに買い物に行きました。娘が迎えに来るまで、おやつ、夕食を食べさせたりするので、昼食後は簡単だけど夕食の支度もします。午後3時過ぎには孫たちを迎えに行きピアノ教室に連れて行き、娘が迎えに来るまで家にいて金曜日が過ぎました。
土曜日、上の孫が学童に行きたくない、休みたい、サッカークラブでの親子サッカーと懇親会があるけど、娘夫婦が仕事なので親子で参加できない事が原因かな?小学校のグラウンドは学童の隣にあるし。
そこで、私も何となく孫が可哀想に思ったので、私が娘宅に行く事にしたのでした。朝の8時過ぎに家を出て、午後3時半頃に孫たちを連れて帰宅。娘が迎えに来たのは夕食を終えた6時過ぎでした。孫たちが帰ったあと、怒涛のように疲れが出てしまいました。
2人並んでパソコンをしたり持ってきたゲーム機でゲームをしたり、それなりに遊んでいるので、
小さい時より手が掛からなくなったんです。
それでも木曜日の睡眠不足、金曜日もピアノ教室、夕食まで家にいた。土曜日は丸一日孫たちと一緒。これで相当疲れが溜まってしまいました。日曜日は教会に行くのも止めて一日休養に努めました。お陰で今日はかなり回復し、買い物や食事の支度など普段通りの生活に戻る事ができました。
旦那は食器洗いくらいしか役に立ちません。これからは一日中孫たちと過ごすことを止める。2日続けて孫たちとは過ごさない。気をつけないと駄目だなぁ~と思いました。そもそも私は持病があるし体力の無い中期高齢者だと自覚しなければ。
