お昼前のテレビニュースで彬子さまが三笠宮家の当主になるとのことであ~あぁ・・・やっぱりそうきたかと共に超~~ムカついているんですけど。
ブログに何度か書いていますが、私は彬子さまが嫌い、瑶子さまも嫌い、更に信子さまも嫌いになったので、三笠宮家は信子さまで終了。廃宮が希望でしたが、早々簡単な事ではないだろう。
何しろ三笠宮姉妹は40才過ぎても未婚、降嫁の予定が無さそうなのでこのまま薨去されるまで皇室に居座ると思っているのと、信子さまと三笠宮姉妹の親子関係の悪さ、祖父母である三笠宮大殿下、三笠宮百合子さま、寛仁親王殿下の斂葬の儀の喪主を務め信子さまを排除したこと、そして信子さまが今まで住んでいた宮内庁分庁舎の改修工事をした時から三笠宮家の当主は彬子さまになるのだろうの予感はありましたが・・・実際に決まったニュースを見てマジでムカつきまくってます。
彬子さまが三笠宮家の当主。妹の瑶子さまは三笠宮家に属する。
信子さまは「三笠宮寛仁親王妃家」の当主として独立。
宮家の中で話し合った結果。
彬子さまは京都に別宅(自宅)を持っていて、結局三笠宮家は
基本住まいは3人別々、たまに姉妹が合流。
皇族費も3人で2,000万円ほど増額になりました。
信子さまが年額1525万円から3050万円に、
彬子さまが640万5000円から1067万5000円となる。
瑶子さまは今までと同じ640万5000円。
家族で話し合って決めてそれが実現するなら楽ですよね!
いずれは高円宮家の当主承子さまですか。
庶民でも見た事がないくらい稀な〇〇姉妹ですが、芸能人とのお付き合いやラジオに出たり、品性がなく芸人になった方がいいのでは?と思うくらいの三笠宮姉妹。
まさか女性皇族が降嫁しない状態になるとは想定しませんでしたが、末端宮家で何をやっても秋篠宮家ほどの批判も無し。本当に皇族生活を享受している、結婚相手もいないとなると皇室に居座る方が楽ですからね。私、こうして書いているとブレーキが利かなくなるくらい、更に血圧が少し上がるくらいムカついてます。
本当にもう~~上皇陛下の生前退位、眞子さんの結婚、彬子さま三笠宮家当主に決まる、信子さまは別に宮家当主になる。思い通りにいかないわ。せっかく悠仁さまの成年式前後のお出まし、エピソードなどで機嫌よく9月を終えると思ったのに・・・ぐやじい~~(T_T) 我が身に実害がないのでyoutube聞きながら昼寝でもすることにします。
三笠宮家の当主、彬子さまに決定 未婚女性皇族の継承は163年ぶり 母・信子さまは分かれて新たな家を創設…秋篠宮家以来|TBS NEWS DIG
【三笠宮家の当主に彬子さま】信子さまは新たな宮家「三笠宮寛仁親王妃家」の当主に 皇室経済会議がお二方の独立生計認める
彬子さま、三笠宮家当主に 信子さまは独立―皇室経済会議
三笠宮妃百合子さまが昨年11月に亡くなった後、不在になっていた三笠宮家の当主を孫の彬子(あきこ)さま(43)が継承されることが30日、決まった。彬子さまの母親の寛仁(ともひと)親王妃信子さま(70)は「三笠宮寛仁親王妃家」の当主として独立される。三笠宮家では長男の寛仁さまが2012年に亡くなっており、16年に三笠宮さまが逝去した後は百合子さまが当主を務められていた。宮内庁は「ご家族で話し合われた結果」としている。
この日の会議で、信子さまと彬子さまを独立の生計を営む親王妃と女王と認定。皇室経済法の規定に基づく皇族費は、
信子さまが年額1525万円から3050万円に、
彬子さまが640万5000円から1067万5000円となる。
*瑶子さまは今までと同じ640万5000円。今年度の皇族費は月割りとし、9月分から増額される。
彬子さまの妹の瑶子さま(41)は三笠宮家に属し、お住まいは彬子さまと同じ赤坂御用地(東京都港区)内の三笠宮東邸。三笠宮家から離れる信子さまは、宮内庁分庁舎(千代田区、現在は改修工事中のため高輪皇族邸に仮住まい中)で引き続き生活する。
宮内庁は「宮家の中で話し合った結果を踏まえた」としている。同庁によると、女王が宮家の当主になるのは、明治以降初めて。信子さまの独立により、宮家の数は現在の4(秋篠宮、三笠宮、常陸宮、高円宮)から5となる。記事出典 時事通信https://www.jiji.com/jc/article?k=2025093000496&g=ryl#goog_rewarded