サイトアイコン これでいいのだ日記part2

百均からガラスペンを買って英語の筆記体など練習

こんにちは。

今週は紀子さまに対しての信子さまの態度にガッカリ、国民民主党の山尾志桜里氏参院選擁立にガッカリ、読売新聞の「皇統の安定 現実策を…皇族減 典範改正が急務[読売新聞社提言]にガッカリの三大ガッカリが続きました。

国民民主は「若者減税法案」でも氷河期世代を見捨てるのか!と大反発されていました。今回の山尾氏の件でも想像以上のSNS反発だそうで、私も一時は国民民主を応援していましたがもう離れます。

信子さまの投稿以外のガッカリの詳細は他のblog主さんが丁寧に投稿しているので読んでください。今はX、動画などSNSの発信力の方が強い、早いので私は着いて行くのも面倒になりました。

そういえば、荒らしが沸いた時に一時的に、確か「のんびり tea time」のタイトルに替えた事がありましたが、もう一度、のんびりにしようかと思ったりしました。



今週はリハビリに行った時に患者が少なかったので、久しぶりに整形外科の定期診察をしました。腰痛は良くなったけど、肩の痛みがまだ有る、知り合いにヘルニアではないか、と言われた事を報告すると、「脊柱管狭窄症ですよ、言わなかったっけ?」と言われました。よく聞こえなかったのか、せきちゅうかんきょうさくしょう、と言われても何のこと?とスルーしてしまったのかも。

帰宅後にネットで調べると50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます。高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり・・・等々書かれていて、要するに高齢になると増える病気。たまにスーパーの買い物カートに上半身を預けてカートを押している高齢者がいますが、あの方々は腰部脊柱管狭窄症らしい。

私の場合は痺れもないし、ヘルニアの症状にかなり似ているのですが、ヘルニアでも腰部脊柱管狭窄症でも、どっちでもよくなりました(苦笑)

とにかく真面目にリハビリ、肩の痛みが強いなら注射と言われましたが、注射は怖いし、痛くて我慢できないほどの痛さもなく、湿布で軽減できると報告し、またロキソニン湿布9袋も処方されました。
定期診察とリハビリで320円、湿布7枚入りで9袋、2割負担で550円。転院先の整形外科に比べると安いです。車移動で5分くらいは遠くなったものの、安いので元の整形外科に戻って気持ちがゆっくりしました。ウォーターベッドのマッサージも気持ち良いし(^^)

先月、腰が痛くていよいよ楽天から180度倒れて回転する座椅子を買いました。2万2千円と高かったのですが、手元で傾斜を調節できるレバーが付いている、座面はポケットコイルでへたるのが遅いかも?首が傾斜しないのが残念ですが、ファブリックでここまでゆったりした座椅子を見つけられませんでした。以前使っていた回転座椅子は180度倒れない、腰に負担が掛かるので義弟の奥さんにあげました。

昨日は午前中、郵便局、銀行、スーパーで買い物、100均に寄って帰宅。 昼食後はのんびりしようかと思ったら、旦那が孟宗竹を採ってきたのでお裾分けに動き、帰宅すると友達から電話でピアノ教室があるので学童に孫たちを迎えに行く時間までお喋り。

学童に2人を迎えに行きピアノ教室へ行く。帰宅後はオヤツ食べて、お腹空いたと言われて簡単にご飯を食べて、6時過ぎに娘が迎えに来て帰りました。

夕食、入浴後は睡魔に襲われ8時過ぎには布団に入りました。途中、2回ほどトイレに起きたものの、今朝は8時まで寝ていました。昨日は暑い日で25度くらいにはなっていて、家の中も暑くていよいよエアコン稼働しました。まったく一昨日までファンヒーターとコタツ付けていたのにいきなりの暑さ参ってしまい草臥れたんですねぇ。今日はどこにも行かず、のんびり過ごす予定です。

youtubeで見て私も使ってみたいと思い、セリアからガラスペン2種類、インク2種類、インクとペン置き、スケッチブック2冊買いました。100円なので当たり外れがあると思うのですが、私は丸いペンの方が書き心地が良かった。インクは青と黒しか買いませんでした。30年くらい前に日記を書く為に女性用の万年筆を買いました。今は家計簿をつけるのに使っていますが、ガラスペンと万年筆は微妙に違いました。

アートっぽい文字をいろいろ書いたり、筆記体の英語を約50年振りに書いて練習しています。昔は筆記体で英語を書いていましたが、廃止になり今の若い人は筆記体で英語は書けないそうです。私もQ、Zなど忘れた文字がありました。挿絵を描くのに良い水筆は以前から持っていたのですが、100均でも売っているかも。



モバイルバージョンを終了