雅子さま ぎっくり腰になる*また宮内庁に週刊誌の訂正文書載せてます(苦笑)

天皇皇后両陛下

腰椎ねんざってなんなの?と検索したら
「腰椎捻挫(ぎっくり腰)」急に重いものをもちあげたり、
体を強くひねったりすることで、背骨のまわりの組織に障害が生じ、
急激な痛みが出た状態・・・だそうです。


ぎっくり腰、物を拾おうとしただけでも、なる人はなると聞いたけど
雅子(サマ)がギックリ腰とは、おいたわしいーー!!( ゚Д゚)
お疲れがたまるほど動いていたのですね。
車の移動、立ったり座ったりすると痛みが出る。
これじゃあ、暫く公務はできませんね。良かったですねぇ。

7月11日から12日まで岡山市のジップアリーナで開かれる
「献血運動推進全国大会」に日本赤十字社の名誉副総裁として
出席される予定、だったのに、それまでぎっくり腰が治るかどうか。
ここは、次期皇后の意地をみせて治して出席してほしいものです。
美智子さまも38度の熱があるのに、雨の中、慰霊碑に献花されていましたから。
ネツニモマケズ、アメニモマケズでしたが・・・・

体調の波も出し尽くしたので「腰痛持ち」は今後も
なにかにつけ使えそうな気がします。( ゚Д゚)

宮内庁東宮職の小田野展丈東宮大夫は22日、皇太子妃雅子さまが
数日前から腰に痛みがあり、腰椎(ようつい)ねんざと診断された、
と定例会見で明らかにした。
当面の公務への出席は回復状況をみながら検討するという。

東宮大夫によると、車での移動をはじめ、立ったり座ったりする
際に痛みを伴うものの、身の回りのことをするうえで支障はないという。
滋賀県への訪問や結婚25年の一連の行事などが続き、東宮大夫は
「お疲れもたまっていたと思うが、それが直結しているかはわからない」
と話している。デジタル朝日(多田晃子)





皇太子同妃両殿下御結婚満25年に際しての記者会見
開催要望への対応について 宮内庁HP 以下全文

皇太子同妃両殿下御結婚満25年に際しての記者会見開催要望への対応について - 宮内庁

まーーた、週刊誌に書かれたことに対して訂正文書を
宮内庁HPに載せているのでした。

雅子(サマ)のぎっくり腰は、みどりの愛護」のつどい、
滋賀県行啓やベトナム国国家主席同令夫人の国賓行事、
御結婚満25年に際しての数々の関連行事の疲労蓄積?
天皇皇后両陛下などもっと動いているのに、雅子(サマ)、情けないなぁ。

それに、女性誌に書かれたことをいちいち気にするなよ。
わたしなど、女性セブンの
ご夫妻の結婚記念日と,両陛下の『最後の被災地訪問』の日程が重なっていた
ことが本当の理由」←この記事なんか全く信じていなかったけどね。
記者会見するのが嫌だったんだろう、これしか思いつかなかった。
過去の記者会見がトラウマじゃなかったら、来年は是非!!
2人で結婚26年、新天皇皇后として記者会見してくださいね。
首をながーーーくして楽しみにしているんです(^^)
以下少し載せておきます。

今回の記者会見開催に関する要望については,御結婚記念日の直前には
「みどりの愛護」のつどい御臨席などのための滋賀県行啓やベトナム
国国家主席同令夫人の国賓行事などがあり,また,御結婚満25年に際しての
数々の関連行事も控えるなどお忙しい御日程の中で,最後までその可能性に
つき真剣な検討が行われました。

中略

最近の一部週刊誌,具体的には女性セブンと女性自身において,
「ご夫妻の結婚記念日と,両陛下の『最後の被災地訪問』の日程が重なっていた
ことが本当の理由」であり,「16年ぶりに雅子さまの会見が開かれたとなれば,
各メディアはその報道で一色になり,両陛下の地方公務への関心が低くなって」しまう,
「皇室内には絶対的な序列が存在し」「両陛下の,しかも最後となる被災地訪問の
“裏”で,会見を開くわけにはいかなかった」との記事や,「雅子様ご本人が,
会見出席を断固として拒否されて」おり,その理由として,過去の記者会見が
「批判的な報道につながったこともあり,雅子様にとっては“トラウマ”
というほどの体験だった」といった記事が掲載されましたが,このようなことを
考慮したことは一切ありません。
アホらしいので以下省略。全文は上記のリンクで見られます。






コメント 【注意】既にコメントしている方に被らないハンドルネームを入れてください。匿名・名無し、通りすがりは承認できません。皇族方には敬称をつけてください。

  1. まめはな より:

    ぎっくり腰とはうまい病名を思いつきましたね。
    いつ再発するかわからないから、いつでも何度でも使えます。
    ご自分で考えつくほどの頭脳がおありとは思えません。
    優秀なブレーンがいるのでしょうか。
    本当の病気で苦しんでいる方が沢山おいでなのに嘘に使うとは!と思ってしまったので、ちょっときついコメントです。
    いつか言霊としてご本人に返ればいいのに、と思ってしまいました。

    • mayu より:

      まめはなさん

      雅子(サマ)の場合、適応障害という病名で15年も療養生活、
      今もまだそれを外さない、外せない。
      遊ぶ時は元気なので、ぎっくり腰が本当だとしても
      「オオカミ妃殿下」に思えてしまうんですよね(苦笑)
      サボりの言い訳にまたひとつ病名を増やしたな!こんな感じ。
      全部、自己申告で見えない病名なのがなんとも・・・

  2. とらねこの母 より:

    mayuさんこんばんは。
    ぎっくり腰……夫がなった時は動けないと言うので医者に連れて行き、仕事は4日ほど休んだので私が窮屈な思いをしました。(^_^;)

    さて雅子(サマ)ですが、また一つ言い訳が増えて良かっですね~
    くらいしか感想は無いです。
    痛みは辛いけどいつまでも寝てられる環境ですから、お大事に。

    上皇后なら車椅子使ってもお出掛けしそうですね。

    • mayu より:

      とらねこの母さん

      ご主人がギックリ腰とはとらねこの母さんが大変でしたねぇ^^;
      男の人って自分が痛いと大袈裟じゃないですか。
      4日も痛い、痛いと言われながら家に居られると
      こっちが疲れるんですよね。

      雅子(サマ)のぎっくり腰はいつか再発するかどうか。
      再発したら「やっぱり」と思うだろうな(笑)

      上皇后は痛みをこらえて頑張るワタクシのアピールで
      車椅子でも杖でもついて、コルセットを太巻きにして
      出てきそう、これはこれで見たくないよ。

  3. 初子 より:

    こちらもコメントさせて下さい

    変な言い訳ですよね。
    天皇皇后両陛下の御訪問と御結婚記念日が重なったのなら、マスコミあげて両方報道させれば自分たち皇族が盛り上がるってものを。
    どれだけの人が見るかは謎ですが、特集組んで大々的に報道させても良かったのに。
    わざわざ盛り下がるようなコメント出して、自分たちの首しめてるのに。
    近視眼的な見方しか出来ないのは誰のせい?と思ってしまいます

    • mayu より:

      初子さん

      美智子さまも雅子(サマ)も、毎週、週刊誌を読んでいるみたいね(笑)
      雅子(サマ)は巨大掲示板も見てるかも(笑)
      いちいち気にして訂正文を宮内庁HPに載せるって・・・
      みみっちいというか、たかが週刊誌じゃん。
      私なんか全く信じなかったけど(笑)

      そうそう、天皇皇后両陛下の最後の福島入りと東宮夫妻の銀婚式。
      大きな話題??でBSかNHKで特番作ったら良かったのにねぇ。

  4. satoko より:

    mayuさん こんにちは

    雅子さまギックリ腰ですか。
    私も数回ほど家事や仕事さぼりたい時、口実に使ったことがあります。
    ギックリ腰って特別な治療しなくても数日寝ているだけで復活でき、かつ何回でも使えるのでサボリの理由には便利ですよね。
    まあ、本当に状態が良くないのかもしれないけれど、前科のある雅子さまが仰ると姑息な言い訳にしか思えません。
    とりあえずお大事に。

    宮内庁から例の一件の訂正文があったのですね。それ程のこと?と思いましたが、イチイチがくだらなすぎて呆れます。

    ところで最近の週刊誌で目に留まった記事。

    ●週間女性●
    ”小室さんの勤め先の弁護士事務所はコネ就職だった”

    コネ就職というのは誰もがそう思っている事で今さら?と思いましたが、
    「『コピーとりやお茶汲み係という立場でもいいから小室君を職員として雇ってほしい』と、関係者に熱心に頼まれたから入所してもらった。“国際弁護士になるための修行をしている”と報じたメディアも多々ありましたが、それも実情とは違っているのです・・・」という事務所の職員の証言。

    へえ、最初からコピーとりやお茶汲み要因だったのね。今時
    主婦のパートでもそんな雑用パート見かけないけれど、ほぼ新卒の男性がプライドも持たずによくそんな腰掛パートを。
    この関係者って誰なのでしょう。

    ”コネ就職だったことを事前に秋篠宮ご夫妻がご存じだったら、眞子さまのご婚約はどうなっていただろうか?”
    と、このことをご夫妻はご存知なかったように記事には書かれていますが、シチュエーション的には秋篠宮様が関係者に頼んだしか考えられないのですが。
    女性宮家ができるから仕事は腰掛でOKという感じで。

    ●FLASH●
    ”佳子さまスピード帰国なのに、職員が1週間でやめた”

    「ベテラン女性職員が、4月から秋篠宮家の職員として採用された。が、1週間もしないで辞意を伝えてきたらしい。
    『優秀な彼女は、秋篠宮家の現状を即座に理解してしまった。1週間もしないうちに辞意を伝えたのです』

    (略)

    『秋篠宮さまは、ミスへの叱責をすぐに表情に出されます。・・・・所作を間違えた職員をクッと厳しい目つきで睨みつけなさったことがありました。職員への当たりの強さは紀子さまも同様です。』」

    優秀なベテラン職員が即座に理解した秋篠宮家の現状って何でしょう?
    人員が少なく恐ろしく多忙だという現状?
    何か含みのある書き方で気になるのですが。
    仕事量に対して人員が少なく、又東宮家に対する精神的なストレスや眞子様のこともあり、秋篠宮様ご夫妻も本当にいろいろ大変かとは思いますが、こう度々パワハラみたいなことを書かれるのはマイナスですね。
    世間的に今後ますますパワハラには厳しくなっていくので、何とかうまくソフトに対応して頂きたいのですが。

    以上まとまらないコメントですみません。

    • mayu より:

      satokoさん

      いやだわーー、satokoさんもぎっくり腰経験者かと思ったら
      今後使うかもしれない雅子(サマ)のサボり言い訳の先駆者だったんだ(≧∇≦)

      私も使いたいけど、性分でつい忘れて動いてしまいそうだなぁ^^;
      適応障害で15年も静養し続けて、病名を大いに利用したので、
      ある種「オオカミ妃殿下」になっちゃってるんですよね。

      週刊誌のまとめ、ありがとうございます。

      小室Kのコネ就職、やっぱりね、と思いました。
      あの海外に住んでいる女性弁護士だったかしら?
      あの方の紹介だと週刊誌で読んだことがあります。
      もっとレベルの高い三菱UFJもコネでしょう。

      他に秋篠宮殿下が今の職場で良いと仰っていたとか。
      うーーん、女性宮家創設が前提ならコピー番長でも良いと思ったかも。
      ところが、圭与さんの金銭トラブルから世間の批判が大きくなり
      結婚延期せざるを得なくなった、とも考えられますよね。
      小室親子が辞退しないのも、その辺りが原因かな?
      果たして真相は?

      FLASHの記事、これはどの職場にも1週間程度で辞める人がいて
      旦那の職場など1日来て翌日辞めた人がいるらしい。

      秋篠宮ご夫妻は公務に対しては厳しく完璧主義なのでしょうね。
      慢性的な職員不足もあり、仕事量が多かったこともありそう。
      こちらも真相はわからないまま、秋篠宮家での仕事は大変、
      ブラック企業みたいに書かれるなら、もっと早く職員を増やしたら
      良かったのに、遅いんだよーーと言いたくなります。
      東宮家など、公務は少ないのに職員が多いんだから当然
      仕事量の違いはあるに決まってますよね。

  5. いちごラムネ より:

    mayuさん、こんにちは。
    PC不調の中、更新ありがとうございます。

    雅子妃のギックリ腰、なんか同情できません。
    悪いんだけど。
    もっと正直に言うと、笑ってしまいました。

    実は、私はかなり若い時から腰痛持ちなので、あの辛さはイヤというほど知っていますし、なんてことない動作でピキッと来るあの恐怖は何度となく経験しています。

    ですが、仕事も家事もありますから、こわごわそろーっと動きながらこなすのが庶民です。

    >車での移動をはじめ、立ったり座ったりする際に痛みを伴うものの、身の回りのことをするうえで支障はないという。

    この程度なら楽勝じゃん!と思いますけどね。

    >お疲れもたまっていたと思う

    え?今、なんて言いました?(笑)
    この方が「お疲れがたまる」レベルなら、日本中、お疲れのたまっていない人を探す方が難しいでしょう。
    東宮大夫の方が、よほど心身ともにお疲れかと。

    昔は、皇太子に嫁ぐというのは本当に大変なことだと思っていましたが、雅子妃を見てるとグルメ三昧、静養し放題、サボりまくっても怒られない、広いお家に住める、といいことづくめにしか思えません。

    今なら、皇太子妃になりたい人がわんさかいるかもしれませんね。

    • mayu より:

      いちごラムネさん

      今回はWindows10に振り回されました(T_T)

      雅子(サマ)、ぎっくり腰、この組み合わせとネーミングが絶妙です(笑)

      いちごラムネさんもギックリ腰の経験者なのですか、
      結構いらっしゃるので私の方がビックリです。

      本当に痛いらしいのでお気の毒でしたが、庶民の主婦と違い
      無理に動かなくて済むのが良いですよね。
      家事炊事なんにもなし、腰痛でなくても上げ膳据え膳の生活。
      あっトイレに立つ時は大変かも。まさか、尿瓶はないでしょう。

      そのぎっくり腰になった原因に「お疲れがたまる」などと
      余計なことを入れなくてもいいのに、疲れるほど働いていない、
      動いていないじゃん、と言われ、墓穴掘ってるし(^^;)

      私も正直、皇太子妃が雅子(サマ)のようにしていていいなら
      私よりずーーっと楽だと思いました(笑)

      ま、子供も産まなくて良い、カミラ夫人のような後妻でいいなら
      なり手はいるでしょうねぇ。

  6. sawayaka より:

    皆さん、おはようございます。
    私はぎっくり腰の経験者です。4回経験しています。
    魔女の一撃と言う別名があるくらいなので、なったらすぐ分かります。ほんとにギクッ、グシャ、ギャッとします。
    ソファとか、座高の低い椅子は座ったり立ったリがとんでもない痛さです。ちょっと横になろうと思っても、横になる時も、起き上がる時も本当に涙が出る痛さです。
    何もできないんだから、無理もできません。
    だからか、4回とも我慢できないような痛みは1週間くらいで何とか治りました。
    でももし本当にぎっくり腰なら、雅子様のような立場なら厳しいかも。
    まず車の乗り降りが難しいです。我々だったら、よっこらしょと車前方の持ち手を持って乗り降りしますし、椅子に座っても痛さでしかめっ面しながらテーブルで支えて座り立ちできますが、雅子様の場合それができない立場なので、難しいかも。
    ここまで書いてmayuさんの記事をじっくり読んでみたら、
    宮内庁の発表に、まさにこれらのことを書かれていました。

    車の乗り降りと椅子に座ったり立ったりをするというこの2点がぎっくり腰には厳しいことなので、たかがぎっくり腰だけれど、我々とは違って、大勢の人の前でこの動きをしないといけない雅子さまの場合、これから先繰り返すようでは困るでしょうね。

    • mayu より:

      sawayakaさん

      ぎっくり腰4回も経験しているのですか(>_<)
      経験が無いので痛みが分からないのですが、症状が重い人と
      比較的軽い人がいるのでしょうか。

      涙が出るほど痛いとは、ぎっくり腰も大変なのですね。
      旦那が椎間板ヘルニアになった時は、ブロック注射で
      また痛い思いをしていましたけど。

      雅子(サマ)がどのような状態でぎっくり腰になったのか
      わからないのですが、なんというか、雅子(サマ)とぎっくり腰。
      似合っているようで似合わない病気もみたいで(^^;)

      本当、経験した方なら雅子(サマ)の痛みがわかって
      動けないのも当然、なのでしょうね。

      椅子に座ったり立ったりがぎっくり腰には辛いとすると
      殆どの儀式、公務は直るまで無理、またsawayakaさんのように
      突然何度も再発したら、またまたドタキャンも有り得るってことになり。
      マジで皇后辞退した方が雅子(サマ)の為に良いとさえ思います。

  7. 狗児 より:

    ぎっくり腰なんて、職場でも身内でもよく聞く話ですよね。それでも大抵仕事には出てきてますよね。ヘルニアだと本当に立ち上がれなくなったりする人もいらっしゃるから、ヘルニアって言えば良かったんじゃないですかね(笑)
    まあ、色々手を替え品を替えサボりの理由が出てきて、それで許されるいいご身分ですね。

    • mayu より:

      狗児さん

      私は悪いのは首から上だけなのか、腰痛経験がないので
      ギックリ腰もヘルニアの痛みわからないんですよね(^^;)

      旦那と友人が椎間板ヘルニアになり、酷い目に遭いました。
      ぎっくり腰は友人が昔、経験して大変だったとは聞きましたが。

      適応障害で体調の波、体調を考慮をしての繊細な雅子(サマ)と
      ギックリ腰のネーミングに違和感があり苦笑してしまいました(^^;)

タイトルとURLをコピーしました