5月1日即位まであと一年、来年の今頃はテレビも
退位と即位関連ニュースでそりゃもう大騒ぎでしょう。
もう・・・退位、即位は決まったことなので
これからは新天皇と下皇后がどのような振る舞いをするか?
私は今から高見の見物で楽しみにしています、はい、開き直り。
産経ニュースでは秋篠宮殿下の公務が年間300以上と書かれているが
以下のYOMIURI ONLINEでは、皇太子180件、秋篠宮殿下150件。
どちらが本当なのか? 皇太子180件も公務していたのぉ?
と思ったけど、表に見えないところで公務していたのか(・・?
産経ニュースを読んでも、今まで天皇陛下と出たがり美智子さまが
増やし過ぎた公務の断捨離みたいな感じに受け取れました。
昭和天皇の後に今上が即位した時は、今のように
公務を誰が引き継ぐのかとか、簡素化するとか
公務の担い手がいないとか、そういう問題もなかった。
再来年には生中継される、全国戦没者追悼式には新天皇と下皇后が
出席される、これは楽しみです。
果たして新皇后雅子さまは出られるのでしょうか。
あーー、新年の一連の儀式もありますし、来年秋の園遊会は
新天皇と下皇后が主催になります。最後まで招待者と会話しなければ。
雅子(サマ)にはコミュ障害があるのでは?と思うこともありますが
ただ単に頭の回転が悪くなっている(悪い)だけかもしれません。
初対面の方との会話は、言葉と言葉のキャッチボールで、頭の回転が悪い
気の利いた言葉、ボキャブラリーが少ないと難しいかもしれません。
園遊会での天皇皇后両陛下の話、受け答えはなかなかのものです。
同じことが、皇太子と雅子(サマ)にできるかな~~(^^)
他に、はてなブログで読者登録している方がうつ病で会話が
苦痛、なかなか言葉が出ない、ような事を書かれていました。
あーー、雅子(サマ)はうつ病傾向があるのかな?とフト思ったりしましたが
雅子(サマ)の場合は、静養と称したレジャー、遊びの時は元気、元気で
私が知っているうつ病の方のように、体調が悪くて大好きなアーティストの
コンサートに行けなくなった、こういうことが無いんですよねぇ。
他に元号は何になるのか?とか、この一年で雅子(サマ)の体調の波は
どのくらいの頻度で出てくるのか?
いろいろウォッチングしていきたいです。
その前に、小室親子を何とかしてほしい。
スポンサーリンク
宮内庁によると陛下は譲位後、象徴としてのすべての公務を
皇太子さまに引き継ぐ意向を示されている。
※新天皇と皇嗣、行事再編を検討…出席対象を削減
YOMIURI ONLINEより
宮内庁が1年後の代替わりに向け、新天皇と皇太子として遇される皇嗣が
出席する行事の再編・統合を検討していることがわかった。
天皇陛下、皇太子さま、秋篠宮さまが昨年、臨んだ公務のうち、対外的な活動だけで
計約670件に上るが、陛下の退位後、お子さま方がすべてを担われるのは困難なため、
開催の趣旨などが重なる行事への出席を減らす方向で検討している。
皇室の公務で、陛下が昨年、皇居の内外で人と会ったり、行事に出席されたりした
活動は約340件。同様に皇太子さまは約180件、秋篠宮さまは約150件に上った。
代替わり後、国事行為や宮中祭祀のほか、国体や全国戦没者追悼式など天皇の恒例行事は
皇太子さまが、皇太子の行事の多くは秋篠宮さまが、それぞれ受け継がれる方針。
以下は有料記事なのでお金出してまで読まなくても・・・(^^;
※4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回
いやはや、目が悪くて「歩行困難」に見えてしまいました(笑)
4千万円の車、2回使用、1回につき2000万円。
パレードを見る人、多いでしょうねぇ。
国民を楽しませる為に、何より、皇太子と雅子(サマ)2人が
新天皇皇后の自覚を持つ為には、大々的なパレードは良いと思います。
ただし、新車を買わず何とかメンテナスするか、馬車でもいいじゃん。
「国民と共に、国民に寄り添い」で、国民を信頼していたら
警備上の問題など考えなくてもいいんじゃないかな。
但し、馬が・・・馬が・・・大暴れするかもしれないけど(≧∇≦)
Photo gettyimages
28年前、即位後のパレード用に約4千万円で購入したロールスロイス社製のオープンカーが
古くなり、走行困難になっていることがわかった。2回しか使われていないが、整備用の部品
が手に入らず、宮内庁の車庫に眠ったままという。今回のパレードで新天皇、新皇后を乗せる
車をどうするか。経費節減が求められる中、政府関係者は頭を悩ませている。
1990(平成2)年11月12日午後、燕尾(えんび)服とローブデコルテに身を包んだ天
皇、皇后両陛下はピカピカの黒いオープンカーに乗り、沿道の人たちに手を振った。昭和天皇
の即位の時は馬車だったが、馬は不測の事態で制御困難になるリスクもある。警備上、より安
全な車を使うことになり、当時の総理府が購入した。
車はその後、宮内庁の管理下に入り、93年の皇太子ご夫妻のご成婚パレードでも使われた
。だがその後、行事などで用いられたことはない。来年の代替わりで久々の「晴れ舞台」かと
思いきや、管理する同庁車馬課によると「すでにメンテナンスのための部品が手に入らず、久
しくエンジンをかけていない」。時々職員が車体を磨いているが、車検も通しておらず、公道
を走れる状態にないという。
王室などが使う豪華なオープンカーを製造できるメーカーはさほど多くない。関係者によると
、前回は購入費などとして約1億2千万円を予算計上。実際に車体は「破格」(政府関係者)
の約4千万円で購入できたという。現在も約3900万円で受注生産されているオープンカー
があるが、特別な仕様を加えた場合、必要経費は1億円を超える可能性もあるという。
新天皇即位のパレードは来年10月22日に予定される。どんな車を使うのか。宮内庁は「今
後、内閣府と相談したい」としている。デジタル朝日(中田絢子)
【お願い】
*どんなコメントでも匿名、名無し、通りすがりなどの
名前でのコメントは承認しません。
HNを入れないと匿名になるので気を付けてください。
*非公開のコメントには表でもお返事
メールしませんのでご了承ください。
*コメントが多い時、多忙な時はコメ返しを
省略することもあります。ご了承ください。
皇室・王室以外の年金生活、節約、家族のことなどは
こちらのhttp://kokoroo.hatenablog.com/黄昏日記
に移動しました。良かったら見に来てください。
スポンサーリンク
mayaさん、いつも記事アップ有難うございます。
以前テレビで宮内庁の仕事を紹介していましたが、
古い車でも毎日エンジン掛けてメンテしているそうですから
いくら28年前の車でも走行困難とはね。走行不能ではなく走行困難っていうところが意味シンですね。
今日はコメント返しできましたが、多忙、疲れた、体調いまいち、加えて「気が乗らない時 (^^;) 」は省略させてください。
パレードの車については、管理が随分ずさんなんだなぁ~という感想です。
天皇は生身の人間。突然何が起こるかわからない。高円宮が亡くなったときも突然でした。若くても亡くなる場合もある。天皇の場合は、逝去後は即、皇太子が即位になる。当然パレードもある。そのために使う車であれば、磨くだけじゃあだめでしょう。いつでも走れる状態にしておかないと。
先日どこかで、クラシックカーのパレードがあったそうで、テレビで放映されていました。すごく古い車もあるそうでしたが、みんな颯爽と走っていました。
部品がない、とかそういうのって、「言い訳」に聞こえます。
部品がなくなることを見越して、あるうちに予備をそろえておくことも必要だし、いつ使うことになるかわからないのだから、車検もちゃんと合格させておくことが大切だし。
これは宮内庁の管轄かな。いわゆる「お役所仕事」としても、何だかなぁ~
こんなことだから、不浄な輩に皇室をのっとられちゃうんですよ。(;-_-) =3
やしまさん
クラシックカーが現役で走るのは、私もテレビで見た事があります。
それと、市内にも好きなんだろうな~昔の車を走らせている人がいました。
税金は高くなるらしいけど。
車は手入れ次第で何年でも動くとは思うのですが・・・
やっぱり新車が欲しいんじゃないかな(苦笑)
欲しいなら欲しいで良いから、国産の安いオープンカーで良いと思います。
また何年後に使うかわからないんだから。
宮内庁も世代交代などもあるだろうし、所詮公務員だね。
>やしまさん
横から失礼します。
天皇がお隠れになった場合『逝去』ではなく『崩御』が適切な表現かなと思います。
ちなみですが、昭和天皇の崩御の際は1年前から大喪の礼と今上の即位式の準備が内々に進められており、混乱をきたさなかったのはそのためだと言われています。
要は物を大事にしなくなった、失敗するための準備だけはするんでしょうね。
平成の皇室と宮内庁
>一夜漬け錬金術師さん
「逝去」と「崩御」
……わかってて書きませんでした。
そんな気分にならないんですよ。すんません。
そのご指摘なら、高円宮も「亡くなった」じゃなくて「薨去」って書かないとねと突っ込んでくださいまし。
なんかもう、皇族に対する尊崇の念がほとんどなくなってきてしまって。
用語はどーでもいーやという気分です。
>やしまさん
お気持ちはわかりますが、注意書(分かっててしてます)となさらないと余計な訂正が入るだけだと思いますよ。
高円宮の件は見落としてました。
とりあえずあんなんでも天皇は天皇なので逝去と書かれたことに目が奪われたようです。
良いGWを(^ω^)
>やしまさん
以前のようになるのは避けたいのでこれでこの話題は終えたいと思います。
ご指摘があった突っ込みというか、訂正に関してですが、それを全て行うとするなら
美智子さま、雅子さま、愛子さま、紀子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さま等々、本当は真名で呼んだり書いたりはしてはいけませんが、それを事細かに指摘すると書けなくなるというか、誰のことか分からなくなるという弊害が出るため、そこは指摘しませんが、これは(´д`ι)というのがありましたら突っ込みというか訂正させていただている次第です。
それがやしまさんであっても、なくてもです。
ちなみに『こう(私のスマホ漢字が出てこないので平仮名で失礼します)去』ですが天皇以外の皇族が亡くなられた場合に使われていますが、時を遡れば安土桃山時代には豊臣秀吉が亡くなった時にも使われています(多分、関白職を任官し五摂家の猶子という関係もあったのかもしれません)
一夜漬けの錬金術師さん
コメントに美智子さまをミテ子、皿婆と書かれようが
雅子(サマ)をマサ丼とか他になんかあったっけ?(^^;)
とにかく、いろいろ書かれてもスルーしています。
私自身は天皇皇后両陛下と書くときもあれば
天皇、皇后と書くときもありますが、ミテコ、皿婆とは
まだ(笑)書けないし書きません。
こういうのは書く人の気持ちの問題だと思っています。
えーとですね。
皇后は粉屋女郎、オンリー、美智子ママ、聖心のヤンキー。
雅子(サマ)は冷蔵庫、ドスコイ、食欲妃、学歴ロンダリング、コピー番長
とか見かけたことはあります。
そうですね。人それぞれ自由だと私も思います。
ちなみにですが、天皇、皇后や皇太子、~宮などは付いている地位を元々示すもののため敬称は敢えてつけなくても良いようです(そういう見解があります)
敢えてつけるなら天皇、皇后は陛下で、皇太子や~宮は殿下だそうです。
フォローありがとうございました(^ω^)
mayuさん、連日お疲れ様です(^ω^)
お高い車でない我が愛車軽四の123万円なりは、マメにメンテナンスしているせいか走行20万キロ切っている上に、譲り受ける前からカウントして15年以上経ってますが、いまだに優に200キロの距離を走ってくれます。
まさかとは思いますが、そのロールスロイス……実は韓国か中国製だったりして。
高いから良いとは限らないんですね。
まるで上げ底入内した美智子さんと雅子(サマ)みた…はゲッフッゴッフ……。
一夜漬けの錬金術師さん
車はマメに定期点検に出して、悪い所も直すと結構長く乗れますね。
私の軽自動車も走行距離が短いので、まだまだ乗る予定です。
却って乗らない、エンジンをつけないと動きが悪く劣化するのかも。
まさか、30年前に韓国、中国製は無いと思いますが
馬之助さんが紹介していた、国産のオープンカーで充分だと思いました。
次、何年後に使うかわからない車に金掛けるな!と言いたいわ。
おはようございます(*^^*)
なんだかんだ言って
結局のところ新車が欲しい・・・って事でしょ?
可愛い長男の晴れ舞台ですもんね。
いいですよね。
簡単にリフォームやら車やら
欲しいと思うもの、やりたいと思う事
無理やり通してしまえるんですから。
体調の波やらで好きなことしかしない(出来ない)嫁でも褒め称え・・・
あと1年
いえ、その後もかも(笑)
お好きなように生活していかれるんでしょうねぇ(。-_-。)
ゆうさん
多分、新車購入するんじゃないかな?
なんたって可愛い長男と嫁の「晴れの日」ですから。
大雨降ると良いわね~~(≧∇≦)
リフォームにしても車にしても、庶民と桁が違いますから。
国民の税金など一向に気にしていないでしょうね。
チマチマと節約しているのがバカバカしくなります。
即位したら、上天夫婦とと下天夫婦ででやりたい放題になる予感がする。
いや~~~~~(;^_^A
何回読んでも「歩行困難」でした。やっと「走行困難」だと分かって爆笑してしまいました。
お高い車、メンテナンスが悪かったんでしょうか?もったいない!!
たけのこさん
記事を読んだとき「歩行困難」に見えて、(・・?と思い
良く見ると「走行困難」でした。
高いですよね、家一軒建つくらい高い!
けど、皇族は金銭感覚に疎いから、4000万も4万円くらいだと思っているのかも。